手段が目的化することに注意! | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

仕事って面白い!


ある目的があって、仕事が始まる。

目的に向かい、様々な手段で試行錯誤が始まる。


時に、目的を忘れ、手段自体が目的化してしまうことがある。

集中しすぎ、夢中になりすぎ、が原因なんだと言われています。


こんな話があります。


オリンピックの開催に向け、新しいマラソンコースの設備投資を

しました。今までに無かった立派な道路が建設されました。やがて

オリンピックが終わると、その道ではスピード違反が増加し、交通事故

が増えました。警察は取締りを強化しました。毎日、多数の違反者

を捕まえました。ところが、ある日を境にパタっと違反者がいなくなりました。


おかしいと思った警察が道路をよく調べて見ると、「ここにポリあり」の

看板が設置されていることを見つけました。その後それが子供のイタズラで

あることがわかりました。警察はこの子供を警察署に呼び出し叱りました。


・・・?(あれれ?)


最初の目的は何だったっけ?スピード違反を減らそう、交通事故を無くそう、

その為に違反者の取締りを強化したんですよね?

そのイタズラ看板を立てた子供のおかげで違反者が激減したんですよね?


叱るより、誉める、でしょ?・・・ね!


いつの間にか、警察は本来の目的を失って、手段が目的になってしまった、と

言う話です。おそらく、今日は17件の違反者を検挙したから、明日は20件検挙

するぞ!ってな具合になってたんでしょう。


ま、笑い話じゃなくて、自分の仕事に置き換えて、胸に手をあてたい話です。


知らないうちに、手段が目的になってないかな~???