ムズカシイことぬき!
と書きました。
会社に勤めている人、起業した人、すべての
営利(利益を追求する)団体に言えることは、
利益=人の価値・創造である(人で無い場合もあるが)
と思ってます。わかりやすく言うと、お店の場合、
売場以外の人も、利益貢献しないといけないし、
実際、そうなっているんです。
・仕入れをする人
・物流を担当する人
・販促を担当する人
・人事や総務を担当する人
・経理を担当する人
・サポートやアフターサービスを担当する人
・システムを管理やサポートする人
まあ、色々な役割があります。
でも、全員に言えます。
「アナタは、何のためにその仕事をしていますか?」
「その仕事の目的、目標は何ですか?」
答えは1つ。
すべて利益を上げるためにやっているんです。
その1つ1つの仕事が、利益を上げるために
やっているんです。これ、当たり前。
小売業であるなら、従業員全員が、
「売上(利益)を上げるための仕事」
をやっているんです。
そうでなければ、必要なし。
存在価値なし、なんです。
frog-styleさんの記事 にありますが、
事務系や支援系の仕事は、売上・利益に貢献していないし、
何とも出来ないと思っているようですが、間違いです。
例えば、物流で働いている人。
アナタはいくら給料をもらって、どんな設備で、どんな仕事
をしていますか?
その仕事を次にどのステップにしたいのですか?
アナタの仕事(=価値=利益)は会社はいくらかで
買っています。支払っています。
(無料でボランティアしているなら、話は別です)
では、アナタの創意工夫や仕事のレベルアップでもっと高く
買ってもらえませんか?売上を上げて、利益貢献すれば、
もっと払いますよ。
仕事の価値=利益=報酬
ですから。誰に対してもそうです。どんな人でもそうです。
逆に、アナタの仕事(=価値=利益)がアナタの報酬を下回って
いるかも知れません。その場合、アナタの存続は無いでしょう。
・報酬を下げる(利益≧報酬)
・利益を上げる(仕事の価値を上げる)
しか方法はない。
会社で働いていると、はじめから部署や役割があるので、
複雑な問題と考えてしまいますが、意外と真実はシンプル。
①まず、自分1人ですべてやることを考える
②無理なので人を雇う
③その人に、その仕事(=価値=利益)に対して
適切な報酬を与える
って仕組みなんです。すべて。
アナタの仕事を会社にいくらで買ってもらっていますか?
(=給料)
今よりアナタが仕事(=利益)が出来ると、どう思いますか?
(=給料上げて)
って訳です。
で、まとめると、仕事が出来る人は、利益を生み出す人なんですよ。
***
本日の体重は、72kg(+9kg)