毎日 Instagram で きもの👘文様 発信中の 大分 きもの 千文家 & 息子大好き 「けいすけ」こと山下啓介です。

初めましての方、「けいすけ」はこんな人です。
ここをタップ↓↓↓
けいすけの自己紹介

先日、熊本の友人 菅繁樹さんのところに遊びに行った時に…
「けいちゃんところの地元のお祭りは、なんで平日なん?」って、質問が…
「僕が氏子として参加してる氏神さまの『祭り』とは、神様をお祀りする神事だからねー。祭神が、菅原道真公だから、毎年7月25日なんよねー」
西新町天満社の由緒
当天満社は別名藪天神とも言われていた。寛永のころまだ田圃で、その中に巨松二株あり、里人は此の一帯を藪天神と言っていた。

寛永九年(一六三二年)当町の住民で高畑伴右衛門が藩主竹中重義公の許しを受けて、堀外に町屋を建てて西新町を開発する。

ある日、笠和村住民後藤氏の祖父が西新町に来て町屋世話役に次のように語る。
天正の兵乱、天正十四年四月(一五八六年)大友と薩摩の戦のおり、笠和村の笠和天満宮が戦いで消失する事を恐れて、御神体を藪天神の巨松の下に埋めたと。町民はこれを開いて巨松の下を掘り御神体を迎えた。
藩主日根野吉明公に申告し、許しを受けて松の木近くに安置した。

承応二年(一六五三年)藩主日根野吉明公神殿を築造する。

宝暦二年(一七五二年)現神殿の形となる。

明治三十五年(一九〇二年)菅公一千年祭記念行事と同時に神殿を改築。

昭和六十二年(一九八一年)昭和大造営が行われた。

平成十六年(二〇〇四年)台風にてご神木公孫樹(銀杏)が倒れ拝殿を壊す。翌年復興工事完成する。

祭神菅原道真公は文学の神、学問の神として全国神社のなかでも多数を占めており、天皇を除いて実在の人物としては極めてまれである。
(案内板より)

なので、祭神である菅原道真の命日にちなみ、全国の天満宮(天神社)において、25日前後に開催されるお祭りなんです。

全国で道真公を祀っている神社の数は、約12,000社とも言われていますが、中でも、大阪天満宮を中心に行われる「大阪天神祭」が有名で、祇園祭(京都)、神田祭(東京)と共に、日本三大祭のひとつに数えられているそうです。

天満宮となって、現在の天神祭がいつから7月25日に行われるようになったのか❓

道真が亡くなった日が2月25日、大宰府へ左遷された日が1月25日、生まれた日が6月25日であることから、いつしか毎月25日が天神さんの縁日になり、さらに、明治時代になって新暦の7月25日を天神祭の日に定めたからだといわれています。

なので、西新町天満社 夏季大祭も毎年7月25日に神輿巡幸するんだと思ってます。

法被は梅鉢。
〈天満社と梅〉
 梅が天満社に植えられているのは、梅花を愛された道真公が、太宰府左遷の時に詠んだ有名な歌、“東風(こち)吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ”に応えて、その梅が道真公を慕って、一晩のうちに京より太宰府に飛んでいったという「飛梅伝説」によるものです。
 また、天満社の神紋は、梅があしらわれた梅鉢紋となっています。
〈天神さまと臥牛〉 
 道真公は丑(うし)年の生まれ(承知十二年(845年)六月二十五日「丑の年の丑の日の丑の刻」生であるという伝説的な話)や、 大宰府で生涯を閉じ、亡骸を牛車に乗せて運ぶ途中、牛が伏して動かなくなり、「これは道真公の御心であろう」と、その地に埋葬されたことなどから、牛は「天神様のお使いの牛(神使)」、「前進」「隆盛」「幸福」の象徴として夢を叶えてくれると云われ、道真公を祀る天満社には臥牛が置かれています。

〈臥牛を撫でると〉
 ご自身の身体と同じ臥牛の部位を祈願しながら手で撫でれば、身体は健全に病気は快癒すると云われ、また筆で頭部を「頭が良くなりますように」と撫でれば、知恵が付き賢くなる云われています。

ではでは、本日も最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

ブログチャレンジ 436/1095

 

facebookFacebookもやってますfacebook
http://www.facebook.com/keisuke.yamashita.33

※リアルでお会いした方以外は、友達申請のメッセージありがたいです😌

Instagraminstagramもやってます♪Instagram
bonbonkeitan

白色の背景用Twitterもやってます白色の背景用
@bonbonkeitan
 


私へのご連絡は、フェイスブックのメッセンジャーかこちらでどうぞめーる
メール bon.bon.keitan@gmail.com