解っちゃいたけど。。。 | ボメックスいさかのひとり言……

解っちゃいたけど。。。

うわ~ですね!

 

でも、今回は、違う意味での「うわ~!」ですが・・・

やっぱり、「うわ~!」には、変わりはありませんね!(笑)

 

と言うことで、本日もO君のスープラと格闘です。

本日の格闘テーマは、配線に張り巡らされた配線がメインです。

 

 

正直、「こんなもん付けるな!」

と、言いたいところではありますが、

やはりスープラの盗難増えてますからね・・・。

 

いや・・・

「この警報装置付けたのだ~れ??」

と、聞きたい位素晴らしいです!

 

上の画像で言いますと、画像の右側・・・

黄色いタイラップで仮止めしている配線が警報装置の配線です。

もうね、絶縁テープの巻き方が素晴らしいですね!!

それだけで作業をされた方の性格が見えて来ます。

 

ちなみに・・・

 

 

この汚いテープ巻は・・・

確かめる必要も無いですよね!(笑)

 

プロの仕事と、素人さんの仕事・・・

見れば、一目瞭然ですね!

もちろん、全てを疑って掛かるのは、素人さんの方。

このテープを巻いた意味は??

不要な配線も「グイッ」っと曲げてテープ留め。

 

これ、ちょっと古い欧州車だったら・・・

中の配線が、バキボキ折れてますね!(笑)

 

とりあえず、カプラを外しながらマーキングを入れて行きます。

 

 

マーキングが終わったら、ジプロックを被せ、タイラップで縛ります。

 

現状で、組み付けられていないカプラには「未接続」と記入し、

配線図を捲るタイミングで、何の配線(カプラ)なのかを調べ、

タイミングを見て、タグに記載して行きます。

 

作業的に時間があれば、アレコレ手を入れて行きたいところですが・・・

車体に張り巡らせられた警報装置の配線。

こちらの処理に時間が掛かってしまいそうです。

 

レーシングカーやタイムアタックマシンではあり得ない警報装置。

良い警報装置を組付けると、その謎解きをするのも手間が掛かります。

実際に警報装置の機能を理解してみると、

何となく、どの配線に割り込まされているのかはイメージできますが・・・。

 

今回は、ダッシュ貫通式のロールケージを組付けます。

重くなった分、カーボンドアを装着します。

タイムアタックマシンでは無いんだから、そんなの付けなくても・・・

と、思いますが、昔から装着したかったということで。。。

 

と言うことで、まずはダッシュボード外しと、

ドアの配線(カプラ)を取り外すこと。

そこには、警報装置の配線が・・・。

カプラであれば簡単に外すことができますが、

簡単に外すことができるなら、警報装置の意味がありませんね!(笑)

 

昔、昔のグチャグチャ配線。

あまりにもグチャグチャ過ぎて、

確かに簡単には外せないかも・・・

というクルマもありましたが、

今回は、そんな簡単に行きそうもありません。

 

仕事的には、良い仕事をされていると思いますので、

正直、病むには病みますが、

黄昏てしまう様な病とは、違う病みの様な気がしますね。

 

ざっくりと見た感じでは・・・

ちょっと大変かも・・・。

まずは、割り込ませている配線を辿って・・・

そこから刃を入れて行くしかなさそうですね。。。

 

配線図とタイラップ・・・

 

 

それから・・・

 

 

カプラを外す道具たち・・・。

私の場合は、右端のニッパが活躍することが多いですね!

 

それにしても、今日は寒いですね!

日のある日中は過ごしやすかった気がしますが、

ガレージの中は、息を吐くと白くなります。

 

とりあえず、体調を崩す前に・・・

配線図を持って、お勉強しに帰宅することにします。

 

本日も1日、お疲れ様でした!!