新居の自慢は窓からの景色が良いことです。
窓の外を見てみたら送り火がいくつも見えました
一度にこんなにたくさん見たのは
初めてではないでしょうか。
ご先祖様を思い灯す送り火が
京都の街を見守っているようで
なんだか風情がありました。
近くまで見に行くのは
えげつない人になるので
よう行きませんが、
これなら安全でいいな〜と思いました。
だんだん消えていくのも儚いですね
余談ですがネットで
『京都の人は“大文字焼き”と言われるのを嫌う』
とありました。
嫌いはしませんけど
たしかに大文字焼きって言わないですね
居酒屋さんのメニューにありそう。
「大文字見に行く」とか
「送り火やし〜」とかは言いますけど。
言葉って不思議です