今日はお昼から夕方まで、U-11フットサル大会に参加してきました。
前回と同じ感じ...
1試合目の立ち上がりから気を引き締められたら今日の準決勝の内容は無かったんじゃないかな?
勝ち進んでも結局はそんな部分が最後までつながっている。
どの試合も相手の前に自分ですね。
仕掛けやタッチは甘さも見れるが、そんな悪くなかった。
イイ面も多かったと思う。
後は、見たり出てきたり動かしたりの駆け引きの部分だな。
空き時間は皆と沢山話した。
それは自分のプラスにしてほしい。
でなきゃモッタイナイ。
また日々のゲームも意識を上げる。
何気なくのゲームじゃ無く、今日を活かした物になるように。
終わってから細かく話した部分の「工夫」も少しずつだな。
4年生の2人は高いパフォーマンスを。
キーパーでも凡ミスは許されない。
5年生を圧倒出来るパフォーマンスで試合に出続けるようにアピールして下さい。
この経験も次に繋がる!
みんなも一工夫しなきゃアカンと分かってきたと思うんで、きっと次に繋がったと思います。
皆はドリドリも普通に遣れる。
トレーニングからボールを触る事しかしてないからね...
でも普通にならない為にも、ドリもシッカリ拘りつつ試合でしか学べない部分も経験せなならんな。
全てにシッカリ遣れるように貪欲に磨かなアカンです。
でもハッキリ言ってトレーニングはボールを触るばかりだから難しいが(笑)
矛盾しとるが貪欲なんで全てに求めます。
5年生の数名は、今日の3年生がドリ表現と動きで体現してくれたのを見てくれた。
トレーニングは皆が同じ...
なんでもっと全てにおいて貪欲になろう。
みんなお疲れさん!
今日良かった事。
準決勝は良い時も悪い時も関係無く、声が出続ける子が数名いてナイスだった。
ふと、そんなシーンを思い出したね。
※サッカーが上手くなりたい子がみえれば、是非BOBOに体験に来て下さい
※BOBO FCでは園児~中学生までのメンバーを募集しています
※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます
問い合わせは、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp
*****************




