2014愛知県小学生フットサルU-8決勝大会・U-9決勝大会&トレーニング | BOBO FC サッカースクールブログ

BOBO FC サッカースクールブログ

愛知県 みよし市・豊田市地域で活動している少年サッカースクール BOBO FC の活動ブログ

今日は2014愛知県小学生フットサルU-8決勝大会とU-9決勝大会に参加してきました。



午前はU-8の部。

初戦が全てだったね。

終始攻め続けるも中々想う様にいかなかった。

失点した2点が全部ミスだったのは残念だが同点に追い付いた時は上がったね!


後ろの睦ハルキ・田ユウトはキーパースローや相手パスをほとんど防いでくれ、あれに何度も助けられていたな。




その後の2試合も皆で交代を繰り返して良く闘ってくれた。

ファイナルには進めなかったが、間違い無く1人ひとりの力は高かったよ。

2年生は確実に1人ひとり良くなっています。

みんな本当にこれからだよ。

最後にコーチと1対1を遣ってくれたが、もっとあの局面を大切にしてほしいです。

やっぱりそこを極めないと先は無いからね。

色々あったけど成長は見れたし、最後まで楽しませてもらいました。

皆お疲れさん!

そしてもっと練習していこうな!






午後からはU-9の部。

こちらは2試合目が全てだったね。

もっと遣れたんじゃないか?

落ち着きと積極性をバランス良く出せたら良かった。

まだまだ経験しないといけないね。





1試合目に先発メンバーに入れなかった子...

松リクお父さんからも言われたと思うが、全部を出し切らないといけない。

気になったのが、みんな声が出ていなかったな。

せっかくのチャンス。自分の力で掴んでほしい。

そして試合に対する強い想いが欲しいね。

多く試合に出た子はやっぱりアップから違います。

そこも松リクお父さんは話していたよ。

今回は大きな大会になったので、やっぱり自分の力で試合に出るポジションを掴み取ってほしい。

またコツコツ自分を上げていこう。

コーチはいつもトレーニングからそんな1人ひとりの事を見ているからね。

大会を終えてみてハッキリ言えたのは、もっともっと全員が日頃から遣っていくしかない。

コレは本当にイイ経験になったぞ!



photo:03


U-8の子もU-9の子も、みんなそれぞれに悔しい事があった。

これをバネにして更にステップアップしていこう。






別グループは高学年が低学年を見てくれながらトレーニングを遣ってくれた。

少ない参加者だったが、自分達でテーマを決めて遣れたみたいだな。

1年生のユウリも必死に喰らい付きながら遣ってくれたと聞きました。

photo:01



photo:02


みんなお疲れさん!






※サッカーが上手くなりたい子がみえれば、是非BOBOに体験に来て下さい

※BOBO FCでは園児~中学生までのメンバーを募集しています

※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます


問い合わせは、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp
*****************