5月25日(土) U-9フットサル トレーニングマッチの結果を連絡します
参加チーム:BOBO FC 2・3年生、ROBOGATO豊田 2・3年生、高橋FC 2・3年生
<8分×6本>
第1試合
BOBO FC U-8・U-9 × 高橋FC
・3-1 ○ 勝ち
[得点] イクミ2・コウセイ1
[アシスト] アユム1・コウセイ1
第2試合
BOBO FC U-8・U-9 × ROBOGATO豊田
・2-0 ○ 勝ち
[得点] コウセイ2
[アシスト] コウセイ1・ショウ1
第3試合
BOBO FC U-8・U-9 × 高橋FC
・3-0 ○ 勝ち
[得点] イクミ2・コウセイ1
[アシスト] アンジ1
第4試合
BOBO FC U-8・U-9 × ROBOGATO豊田
・2-0 ○ 勝ち
[得点] ショウ2
[アシスト] イツキ1
第5試合
BOBO FC U-8・U-9 × 高橋FC
・5-0 ○ 勝ち
[得点] イクミ2・アユム1・コウセイ1・OG1
[アシスト] コウセイ1
第6試合
BOBO FC U-8・U-9 × ROBOGATO豊田
・4-1 ○ 勝ち
[得点] アユム2・ショウ1・トモヤ1
[アシスト] ー
【参加選手10人】
アユム・コウセイ・イツキ・アンジ・ショウ・ショウヤ・イクミ・トモヤ・ハヤト・ハル
今日は夕方から豊田市までフットサルのトレーニングマッチに行ってきました。
運動会組がほとんどで、終わってから急いで準備をして参加しました。
今日のトレーニングマッチでは...
・勝ち負けの意識はしない
・ゴールキーパーは極力しない
・判断を沢山入れる
・関西遠征の課題をクリアする
そこに意識をしながらプレーしてもらいました。
リフティング以外での遠征課題クリアはトレーニングマッチやゲームでしかチャレンジ出来ません。
1試合、1試合のトレーニングマッチを大切にして早い課題クリアを目指していこう。
試合では個々に足りない事や、遣れる事がハッキリ見える!
コーチは試合で勝つ事や、負ける事などに目を向けず、一つひとつのプレーを常に見ています。
イクミはキーパーを横ナメでかわしてからのシュートをマスターしていてGOOD。
でも、同じ事の繰り返しだけではダメ。
ゴール前まで突っ込んでからのシュートでは無く、少し距離をとってのシュートも遣らなきゃね。
アユムはディフェンス面での力強さを。
奪いとらなきゃダメな部分で、まだまだ もたつく。
試合中の緊張した状態でも、冷静に取り切ろう。
コウセイはシュートのフィニッシュを意識して。
イクミと同じく、ゴール前まで突っ込んでからのシュートでは無く、少し距離をとってのシュートも遣ろう。
アンジはドリブルのコントロールは遣れてきてる。
悪い時の、顔が上がらず切り返してしまうクセを治そう。
イツキも同じくドリブルコントロールは上がっている。
相手を1人・2人・3人先まで見ながら仕掛けれるようになろう。
ショウヤはとにかく顔を上げる。
良い判断で無ければ、良いドリブル突破は出来ない。
ショウは積極的なディフェンスとシュートを意識する。
ディフェンスはチーム内で1番・2番目に入る上手さ。
だからこそ、もっと積極的に。
後半のドリブル突破からのシュートはGOODだった。
トモヤは足元からボールが離れないコントロールを意識しよう。
広いスペースがある時はOK、狭い時は吸い付かせる事。
時折見せる、そのコントロールを増やしていこう。
ハヤトはコントロールが上がっているが、顔が上がらない。
前の状況が分かれば、色んなコースが選択出来るぞ。
ハルは、まだまだボールが足元で絡まる。
普段からのドリブルコントロールが正確に出来て無いからだ。
1つひとつの正確なボールコントロールを遣り切ろう。
まだまだ1人ひとり、良い所も悪い所も沢山あります。
良い所はどんどん伸ばし、悪い所はしっかり改善する。
それには、もっと自分を知ろう。
何が遣れて、遣れないかを。
弱い自分を認めて、もっとハングリーに!
※試合で皆で気付いた事を話し合い
本日 対戦して頂いたROBOGATO豊田の皆さん、SC高橋の皆さんありがとうございました
イクミ・トモヤは運動会に来て、コーチの空き時間に遠征課題に取り組んだ。
必死に遣らなきゃ遠征に参加出来ないからだ。
ちょっぴりコツを掴み始めた?
そうなれば上達は早いぞ!
後はひたすら遣るだけだから。
でも、ボールコントロールも忘れずに遣るようにね。
ユトモ・ジオ・ミナトは沢山ボールを触った!
年長組の団子三兄弟だが、誰もサボる事が無かったね。
このまま頑張って、お兄ちゃんを越えてやれ!
夜勤明けのNO睡眠からの、運動会&トレーニングマッチ。
帰宅して夕飯食べたら、コーチは落ちました。
今日はトレーニング。
しっかり頑張りましょう!
BOBO FC では園児~中学生までのメンバーを募集しています
※現在、他クラブチームに所属している子も通う事が出来ます
興味のある方は、こちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*****************
BOBO FC
09079594227
aichi.bobofc@docomo.ne.jp




