1/16(日) お城公園
べっこです。
また沸々と湧き上がるUFOアラウンド熱
今やキッズもアラウンドやる時代に、このアラウンドを現場や動画で見ないのはやはり難易度が高いからに違いない。
最後のバリアルが難し過ぎる。
けどDan Rigby、Dane Bearsley、Peter Olsenあたりはやってないだけで出来るんやろな。。
片桐悠も少し練習したら出来るんやろな。。
2019年寒川Ark leagueの練習中に片桐悠がDan Rigbyのデストラック入りをやってるのを見た。あのバリアルが出来るってことは出来るんやろな。。
まあ誰がやったとしても、この動きの格好良さは完全コピーしてみたい。
今日は入りからクロス乗せ替えまでの確認と、最後のバリアルを試行錯誤。
またぼちぼちやっていきます。
1/10(月・祝) お城公園
べっこです。
10年以上振りにまともなグリップに交換。
before
剥がして
after
FIVESTARでgetしたshadowのグリップ。
太め硬めでデザイン良し。
どれだけ持つかな!
今日はこれまた一緒に乗るのは10年振り以上か!?
名古屋からリューキ
と、友達のタク
リューキは昔名古屋の高架下でスクールやってた時に来てくれてたライダー。当時中学生。
そこからほとんど会うことも無かったけどSNSで生存確認はしてた。
今はがっつり乗ってなくてもチャリ続けてることが嬉しいし、お城公園に乗りに来るって連絡くれたのも嬉しかった。
ハイドラントやウィップラッシュはレギュラー。
エルクやリアトリックはグーフィー。
ノーフットハングは直線オンリー。
ストリート少々。
新技、裏フットジャムテールウィップ
このまま独自の進化を遂げていってくれリューキ!笑
タクも今日はありがとう!
今度、港区寄ったら野跡ローカルでワントリック決めていこうと思います。