年に一度の大阪出張。
今年は仕事前に梅田で楽器店巡りをすることに。
訪れたのは、
・イシバシ楽器
・三木楽器
・ワタナベ楽器
・ESP
の4店舗
お目当てのディストーションとは・・・
これです
JHSのAT+ (アンディ・ティモンズモデル)
こちら、JHSのアングリー・チャーリーの進化版、
というか、アンディ・ティモンズ仕様に改造したもの。※写真はネットから拾っています。
で、これに前回同様に、
こちら
ProcoのRATⅡ
を横に置いて弾き比べます。
こちら、ワタナベ楽器さんに在庫アリでした。
ちなみに、他店舗にはありませんでした。
またまた、結果を先に言いますと、
RATの方が好きでした(笑)。
AT+は、私には大人しい印象です。
歪ませ過ぎない、
というアンディのポリシーみたいなものを感じます。
歪ませ過ぎずに、
上質の歪みをピッキングニュアンスで・・・
といった感じでしょうか。
ただ、今回の試奏で分かったことが、
と言うより、思い出したことが・・・
それは、RATの低音のブーミーさ。
これが気に入らずに、20年以上前に手放したんでした。
しかし!
JACKALでもAT+でもないとすれば、
やはり、RATを買うしかない・・・
ということで、メルカリで手頃な個体をポチりました(笑)。
今回の楽器店巡りで分かったこと。
梅田のワタナベ楽器は素敵なお店です。
店員さんもエフェクターに詳しいし、安心できます
4店舗も訪れて何も買わないのも・・・
ということで最後に訪れたESPでは・・・
(次回に続く)
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸








