MAEKAWAのアメブロ -4ページ目

MAEKAWAのアメブロ

ギターについてあれこれ考えていること、機材のこと、音楽のことを中心に投稿します。時々、釣りのことも。

年に一度の大阪出張。

今年は仕事前に梅田で楽器店巡りをすることに。


訪れたのは、

・イシバシ楽器

・三木楽器

・ワタナベ楽器

・ESP

の4店舗


お目当てのディストーションとは・・・

これです


JHSのAT+ (アンディ・ティモンズモデル)

こちら、JHSのアングリー・チャーリーの進化版、

というか、アンディ・ティモンズ仕様に改造したもの。※写真はネットから拾っています。


で、これに前回同様に、

こちら



ProcoのRATⅡ

を横に置いて弾き比べます。


こちら、ワタナベ楽器さんに在庫アリでした。

ちなみに、他店舗にはありませんでした。


またまた、結果を先に言いますと、




RATの方が好きでした(笑)。




AT+は、私には大人しい印象です。

歪ませ過ぎない、

というアンディのポリシーみたいなものを感じます。

歪ませ過ぎずに、

上質の歪みをピッキングニュアンスで・・・

といった感じでしょうか。


ただ、今回の試奏で分かったことが、

と言うより、思い出したことが・・・


それは、RATの低音のブーミーさ。

これが気に入らずに、20年以上前に手放したんでした。


しかし!

JACKALでもAT+でもないとすれば、

やはり、RATを買うしかない・・・

ということで、メルカリで手頃な個体をポチりました(笑)。


今回の楽器店巡りで分かったこと。

梅田のワタナベ楽器は素敵なお店です。

店員さんもエフェクターに詳しいし、安心できます


4店舗も訪れて何も買わないのも・・・

ということで最後に訪れたESPでは・・・

(次回に続く)


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸

小物シリーズの続き。

今日のは、ややマニアックかも知れません。


今回はコレ。


いわゆる、六角レンチです。

って、普通はあの「L」の形を思い浮かべますよね。

これを使うとドライバーみたいにグリグリできるんです。

あ、もちろん、これは「フロイドローズ」の調整、弦交換用ですね。

特に、ブリッジ側で便利です。

Lだと回す時にギターのボディーに接触することもあるのですが、これはそれを回避したり、接触してもグリップ部が柔らかいので傷をつけません。

600円くらいだったと思います。


十分に元は取れます!!!


今日もお読みくださりありがとうございます🎸

ヤフオクで、こんな価格で落札できるはずない、と思っていたら、

何と落札したアンプがこれ、

 

Peavey BANDIT 112

です。

 

またPeavey??

と言われそうですが、

私はブレません!

Peaveyのアンプが好きなのです。

 

ロゴが少し前のロゴです(私はもっと昔のロゴ派ですが)。

昔はパールが代理店をしていて、made in USAだったのですが、

今はmade in Chinaのようですね。

スピーカーも「不明」です。

 

で、ヤフオクの説明では、

「通電確認済み」「あとは不明」

とのことだったのですが、

な、な、なんと、

完全動作品でした!

 

いやいや、素晴らしいサウンド。

Express 112と比べて、サウンドセッティングが幅広い。

組み合わせると、約10種類の基本サウンドが出ます。

どれか一つくらいは好みの音に出合いそうですよ。

 

それにしても、音がでかい。

自宅では使えません。

来月、私ではないのですが、使用予定があるので、

そこで大いに爆音で鳴らしてもらいましょう。

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸

ギターって、メンテが大事ですよね。

定期的に使うものなので、こだわりたいところ。


まずは、これ。

ギターを始めた時に購入した「弦巻き」

何と20年以上使ってきました。

これでも、問題はないのですが、

少し雑に使うと、

ヘッドサイドを痛めてしまうことから、



こちらを購入。

先程、「弦巻き」と書きましたが、

String Winderと言うんですね、正式には。


これは、ペグにピタッとはまり、

ヘッドサイドを痛めません。


なるほど。

進化してます。


心地よいギターライフに貢献してくれます。


今日も、ご覧いただきありがとうございました🎸

久々の楽器屋。

島村楽器にふらっと立ち寄りました。


すると、以前から気になっていたエフェクターが…。



Jackalです。


やたら評判が良いので、弾いてみました。

で、その比較材料として、



RAT2

をつなげました。


結果はシンプルに…

RATが好きです。笑


Jackalもbiteというスイッチを押すと気持ち良かったのですが、

どうやら、私はRAT派のようです。


昔、大学一年生の頃に買って、好みに合わず間もなく手放したRATだったのですが、

手元に残しておくべきだった!と後悔。


いやー、RAT、普通に良いですよ。

価値観は変わるものです。

そう言えば、Nunoもずっと使ってますし、椎名林檎も歌詞に入れるくらいですからね、RATは。


価格もJackalの半分くらい。

一台持ってても良いエフェクターですね。

恐れ入りました!!


これから、中古市場に注目です!


ただし、Jackalも素晴らしいエフェクターであることに変わりはありません。

ストラトだったら、おそらくJackalだったかも。

要は、どんな目的か、ですね。

今日の私のアンプとギターの組み合わせだったらRATだったということですので、お間違えなく。


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸