手放したエフェクターたち その6 | MAEKAWAのアメブロ

MAEKAWAのアメブロ

ギターについてあれこれ考えていること、機材のこと、音楽のことを中心に投稿します。時々、釣りのことも。

こんにちは!

[T-afro Records]のMAEKAWAです。

 

手放したエフェクターシリーズは、自分自身の備忘録(昔買って手放したのに、また買ってしまう等のポカを回避するため)のような目的で書いているんですが、書いているうちに、もう一回鳴らしたいなという気分になってきますね、不思議なことに。

 

さて、今回は、王道中の王道の2機です。

 

 

BOSSのOD-3SD-1になります!!

 

 

【OD-3について】

 

大学時代、音色に変化をつけたくて何となく買ったのがOD-3でした。

 

どうやら私が高校を卒業する年にこの製品がデビューしたらしく、

 

デビュー後間もなく、雑誌レビューを参考にして購入したと思います(多分)。

 

で、1〜2年は使ったと思います。

 

ゲインMAXでソロ用にすることが多かった気がします。

 

ゲインHALFでコードっぽいことにも対応していたと記憶しています。

 

中音から高音が強く、いわゆるトレブリーな感じですね、これは。

 

だから、音抜け重視のソロで多用したんでしょうね。

 

当時の写真を見ると、バッキングをOD-2R、ソロをOD-3という感じに切り替えていたようです。

 

最終的には、バンドメンバーに譲った・・・と思います。

 

 

 

【SD-1について】

 

これは、就職してから組んだバンドで使おうと思い、購入しました。

 

ザック・ワイルドが愛用していたというのが一番の購入動機ですね^^;

 

で、後で知ったのですが、これは、OD-1直系で、

 

OD-1にトーンコントロールをつけたモデルってことらしいのです。

 

ザック・ワイルドと同じく、ブースターとして購入しました。

 

私のメインの歪みがMarshallのガバナーになっていた時代ですね。

 

やはり、ブースターとしては優秀ですね。

 

音域としては、OD-3に比べて中音域よりで、

 

だからこそ、ギターを表に出すための音域がブーストされて

 

しかも、原音をあまり変えることなく、持ち上げる感じでしたね。

 

こちらは、手放さなくても良かったのですが、

 

地元から離れていく仲間への餞別として譲りました。

 

 

 

【2つを比較して】

 

これは、完全な好みの話ですが・・・。

 

3つの問いに答える形で比較します。

 

 

Q1 どっちが初心者向け?

 

初心者にはOD-3が良い気がしますね。

 

結構歪むので、ゲインの上げ下げで、クランチっぽい歪みから、ハードな歪みまで対応可能なので。

 

ピッキングのニュアンスとかを求めるなら、SD-1になるのかな、という感じなので、

 

初心者だったら、OD-3に軍配が上がります。

 

 

Q2 ブースターとして買うなら?

 

先ほども述べましたが、これはSD-1の勝ちですね。

 

どの歪みでも、とまでは言いませんが、心地よいブーストが掛かります。

 

音量を持ち上げたい場合は、EQ(グライコ)などを買うべきですが。

 

しかし、ロングサスティン、フィードバックが欲しい人はOD-3も試してみてくださいね。

 

 

Q3 OD-2Rと比較したら?

 

これは、いつか書こうと思っている内容ですかね。

 

と言うのも、私の中でオーバードライブと言ったら、OD-2Rなんですね。

 

賛否あるのは認めます!

 

最初に買ったエフェクターだから、というのもあるんですが、

 

心地良いんですよ、音域も音色も。

 

しかも、フットスイッチでturboに切り替えられるから、ブースター不要ですし。

 

オーストラリアでは、レスポールとOD-2R一台で何とかなりました。

 

問いからは、少し逸れますが、

 

今、BOSSの歪み系で(今更ながら)最も気になっているのは、

 

OS-2(オーバードライブ/ディストーション)ですかね。

 

これは、幼馴染の大阪在住K君のお気に入りですよね。

 

いつか巡り合ったら鳴らしてみて、またレポートします。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました🎸