株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -30ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは。福本です!

静岡市葵区中田 N様邸 仕上工事が順調に進んでいます!

屋上の杉板貼りが完成しました。(^^♪

木の自然な風合いが感じられて縦張り、横張りのコントラストが綺麗です。

この後は、塗装工事、板金工事を進めて行きます。

見晴らしも良くて屋上でバーベキューをやったりと…

夢が膨らみますね!

壁紙を貼る前の下地工事も完了しています。

プラスターボードをとめているビス穴やジョイント部分をパテで平らに仕上げてクロスを貼っていきます。

来週には終了する予定です。

こちらはキッチンのアクセントになる壁です。

外壁材と同じガルバリウムで仕上げました!

とても斬新でかっこいいです。!(^^)!

来週キッチンが取り付けられ、外部足場も撤去予定です。

全景がみれるようになるのを楽しみにしていてください!

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

内部では、棟梁が勾配天井部分の

プラスターボード貼りを進めました。

これにて、天井のプラスターボード貼りは

終了となります。

 

次に棟梁は床板の施工に取り掛かりました。

割り付けを確認して一枚一枚丁寧に貼っていきます。

とてもいい感じです。

床板を貼り終わると、傷や汚れ防止のため

すぐに養生をしますので、一面に貼られた床板を

見ることができるのは完成時になります。

S様、楽しみにおまちください。

 

外部も外壁工事が終り、

換気扇のフードの取付を進めました。

この後、シーリング屋さんが入り防水工事を進め、

来週からは板金、樋工事を進めていく予定です。

あともう少しで外部足場の撤去をおこないます。

こちらもとても楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは! 福本です。

清水区八坂東 O様邸 基礎工事完成しました!


基礎立上りの生コン打設からコンクリートの強度が十分に確保できるまでの養生期間を経て型枠の撤去が完了!

綺麗で強固なコンクリートが現れました。!(^^)!

次に玄関・ポーチ及びシューズクローク部分の下地工事に取り掛かります。


ベタ基礎の底盤と立ち上がっている基礎に断熱材を入れて基礎断熱もバッチリです!

表面は金鏝で綺麗に仕上げていきます。


 

使用している断熱材は「ネオマフォーム」、トップクラスの断熱性能です!

これにて基礎工事が完了しました。

この後は、給排水工事を進めていきます。

いよいよ来月は上棟です!

O様、楽しみにしていてください(^^♪

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

本日、大安吉日!

M様邸の基礎工事を開始しました。

M様、これから長い工事期間になりますが

よろしくお願い致します。

 

工事開始に際して、

まずは『遣り方』からはじめます。

 

建物の位置周辺に杭を打ち、

そこに貫(木板)を取り付けていきます。

この貫の高さが、建物の地盤面の基準となります。

各位置の設定地盤面をしっかりと確認します。

 

そして、この貫に敷地境界線からの離れ寸法を

印していきます。

まずは道路境界線からの離れ寸法の確認、

そして、隣地境界線からの離れ寸法の確認を

進めました。

配置基準線の確認はもちろん、

その他面の寸法も確認します。

 

そして、建物の位置に糸をはり、

トランシットによって直角を貫に出し、

四方向の建物の位置を出します。

最後に建物の対角線の長さを確認し、

四隅が直角になっていることを確認して、

『遣り方』作業終了です。

 

この後、今週後半より根切掘削工事、

砕石事業を進めていく予定です。

M様、基礎工事は毎日毎日現場での姿が

変わっていきます。

お時間ございましたら、出来るだけ現場を

ご覧くださいね。

工事が進んでいくのが楽しみですね!

 

 

 

 

皆様こんにちは。

7月も最後の日曜日を迎えましたあせる

 

暑い日が続いております晴れ

外出するのに勇気がいるはてなマークにひひ

 

 

さて

2024年7月27日の吉日

清水区にて

S様邸のお引渡しをさせて頂きました(^^)/

 

恒例の

弊社山下からの保証書等々・・・・

 

沢山の書類説明から始まり・・・

住宅設備機器の説明へと続いて参ります。

沢山の便利機能が有りますグッ

ただ、すべての機能をを使いこなすのは

なかなか大変だと思う、齢半世紀を過ぎた、おじさん

(私パー)なのでしたにひひ

余分な感想はさておきあせる

 

開錠の儀へと・・グッ

 

玄関は・・・・

奥様にOK

そして

アウトドアストッカーのシャッターと・・・

玄関⇔ストッカー間の勝手口ドアは

ご主人様にご開錠頂きました拍手

(良い笑顔をありがとうございます爆  笑

 

そして

玄関先で・・・

記念撮影カメラ

S様・奥様

改めまして

おめでとうございます(*^-^*)

 

住まいづくりのお手伝いさせて頂きありがとうございます。

展示場以外では初のバルコニータイプのWAVEとなりました爆  笑

※その上、WIC等を追加したアレンジタイプ!!

 

お若いお二人ですが

わたくしのほうが見習わなければならない事が多いくらいであせる

事前にお打ち合わせ内容をご確認・ご決定頂いていることがほとんどで

大変スムースにお打ち合わせを進めさせて頂くことが出来ました。\(^o^)/

ありがとうございます。

 

今後とも、永いお付き合い、よろしくお願いいたします。

 

 

さて

弊社事務所下のツバメですが

今年も無事、雛が成長しましたニコニコ

嬉しい限りです爆  笑

(昨年は成長できなかったのでえーん

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

 

こんにちは!

 

清水区蒲原のK様邸です。

大工工事が佳境を迎え、そろそろ仕上げ作業が始まります。

 

と、その前に。

K様こだわりのダイニングカウンター。

 

ご家族揃って食事するのが今から楽しみですね♪

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

外部の防水シート施工完了後の

検査及び監査合格後、

外壁の施工をはじめました。

換気扇や窓開口などの部分を

加工して一枚一枚丁寧に貼っていきます。

全ての外壁材が施工されるのが

とても楽しみです。

 

内部は、壁と天井の断熱材の施工が

終了したので、

断熱材施工完了後・ボード施工前の社内検査を

実施しました。

断熱材の種類の確認、

隙間の有無の確認、

防湿層に破れがないかの確認等をおこない、

社内検査合格です。

 

社内検査合格後、

第三者の監査を受けました。

検査内容は社内検査と同じです。

検査員さんが図面とチェックリストを手に

確認していきます。

全ての検査項目の確認が終了し、

こちらも合格となっております。

断熱材の施工は住環境に影響する

とても大事な部分です。

何重にもしっかりと確認をしていきます。

この後、下地工事を進め天井の

プラスターボード貼りを進めていく予定です。

週末の現場打合せにて

S様にご覧頂くのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは。

梅雨が明け

暑い夏がやってきましたあせる

 

安倍川の花火も盛大に開催され

今後は

日本平、清水港まつり等々と続いていきます。

熱中症に気をつけながら

夏をご満喫くださいニコニコ

 

 

さて

2024年7月20日 友引・吉日

 

清水区にて

H様邸の完成、お引渡しをさせて頂きました(^^)/

 

 

内観を一部だけ

お披露目爆  笑

 

木製建具イノア・・・

スキップ空間と

アイアン手摺・・・

こだわりのキッチン、リシェル。

照明も、・・・

拘り箇所を・・

御支給品頂いておりますニコニコ

 

さて、

いつものように

弊社現場担当(山下)からお引渡書類(保証書・取説等)

のご説明をさせて頂き・・・

設備機器の使い方も

ご確認頂きますOK

そして恒例の

開錠の儀。

 

先ず、玄関はご主人様に・・

 

アウトドアシャッターは

奥様にグッ

そして

勝手口ドアは再びご主人様に

ご開錠頂きました拍手爆  笑

おめでとうございます(*^-^*)

玄関前にて・・・

記念撮影カメラ

H様・奥様

改めましておめでとうございます。

WAVEを気にって頂き

候補地もH様自ら見つけて来てくださいました。

 

理想のお住まいのイメージをしっかりお持ちでいらっしゃいましたので

お打合せもリードしていただくような形で爆  笑

ありがとうございました。

お手伝いさせて頂き感謝です。

 

今後とも、長いお付き合いよろしくお願い致しますニコニコ

(早速ですが、家具ご搬入後のお写真、よろしくお願い致します)

 

 

 

さて

我が家のにゃんズ(でん・チビ)

何か不満が有るのか!?

ダイニングテーブルの上でくつろぎ中。

躾を間違えた?にひひ

 

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

猛暑日(下手すりゃ酷暑日)が続きますあせる

 

ご自愛ください。

 

 

 

 

こんにちは!営業の上中です爆  笑

今日は、先日めでたく上棟となったN様邸のご紹介ルンルン

 

 

朝7:30、私が現場へ到着すると既に関係者は揃いクレーンの調整中。

無事作業が進められる様、しっかりと安全確認をしていますOK

 

そして作業開始の少し前、お施主様ご一家も現場に来て下さり記念すべき最初の柱建て!びっくりマーク

まずはご主人様…

続いて奥様。

バッチリ二本の柱が建ちましたOK

 

 

その後は大工さん&クレーンさんの連携による作業が開始びっくりマーク

順調に進み、素早く一階が出来あがります。

 

そして午前中のうちに二階にも着手。

 

 

ちなみに、所々紙が巻かれた柱が立っていますがこれはこちらのおうちが真壁(しんかべ)仕様のため、完成すると室内の壁から柱が見えます。

その柱に上棟時に傷が付かない様、カバーがしてあるのですウインク

※真壁の例。写真は弊社モデルハウス

 

 

お昼には母屋(もや、屋根を支えるはり)も載りました。

この頃には太陽もしっかり出ていて、現場の気温と職人さんたちの熱気も最上級アセアセ

 

 

 

見事な梁です爆  笑

 

 

午後も順調!耐力壁と屋根が仕上がっていきます。

屋根は見事な6寸勾配。存在感のある立派なおうちです照れ

 

そして夕方には本日の作業は全て終了ウインク

事故やトラブルもなく、今日も良い仕事が出来ました♪

 

そして締めには、お施主様からのご挨拶ニコニコ

と、記念の集合写真カメラ

撮影は現場監督の鎌田ですOK

 

最後にお土産を渡して、職人さん達にも喜んで頂きましたニコニコ

 

 

N様、おうちづくりはまだまだ続きますが、最後までしっかりと良い仕事をしていく所存です。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げますプンプン

またもし困った事や、気になった事があればお気軽にお申し付け下さいませ!

 

 

 

 

・・・

先日、初めて名古屋港水族館へ行ってきました。

子供も初の水族館。

色んな魚やシャチが見れて楽しかったかな??

 

 

本日の上棟ブログはここまで。

それでは、またバイバイ

皆様こんにちは。

梅雨明けしそうですね。

 

暑い夏がやってきますあせる(既に十二分に暑いですがグラサン

暑いのが苦手な私、叫び  秋が恋しいいにひひ

 

さて

2024年7月14日の友引吉日

 

葵区にてM様邸の地鎮祭を行いました(^^)/

 

恒例の

丹瑚山 大宝院 若杉神主より

祭事進行の説明から始まります。

そして

地鎮祭開始です。

降神の儀・・・

祝詞奏上の後・・・

建物の四方をお祓いして回ります。(四方祓い)

そして

M様による鍬入れの儀拍手

引続き

玉串奉奠。先ずM様・・・

そして奥様・・・

お義父さまの順に奉奠頂きましたニコニコ

わたくしもオマケでにひひOK

最後に

工事の無事故完成・M様ご家族・ご参列の皆様の益々のご繁栄

を祈念して、乾杯です赤ワイン

 

地鎮祭後

記念撮影カメラ

天候が心配されましたが

地鎮祭開始直前には雨も上がり、日が差すほど晴れ

M様の?奥様のはてなマーク、日頃の行いがよいからですねグッ

(Sちゃんかも爆  笑

何となく嬉しい気持ちになりましたニコニコ

 

今月下旬から

いよいよ着工です。楽しみです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

さて

現場のすぐ近くに

蓮の花が咲いてました(^^)/

久しぶりに見ました。

花言葉は『清らかな心』。 癒されましたニコニコ

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

ご自愛ください。