株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -29ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

来年1月の完成、OPENをめざし、

基礎工事開始です!

建物の配置の基準となる寸法を再確認し、

建物の高さの基準となるポイント及び設定GLを確認し、

根切、掘削開始です。

掘削深度を確認しながら進めていきます。

そして砕石を入れて十分に転圧します。

根切底も十分に突き固めて進めていきます。

 

転圧が終わると白蟻の土壌処理を行い、

防湿シートを敷き詰めて、

捨てコンクリートの打設を進めました。

このコンクリートの上に型枠を組んでいくので、

コンクリートの高さを常に確認して

進めていきます。

 

この後は外周部の型枠を組み、

鉄筋を組んでいく工程に取り掛かる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区八坂東 O様邸です。

 

 

基礎工事が完了したので、次の工程となる土台敷を行いました。

先ずは土台を敷く前に基礎コンクリートと土台が常にドライな関係に保たれ床下換気性を高める為に基礎パッキンを設置します。

床下を外部と遮断したい場所には気密パッキンを使います。

 

 

 

プレカット工場から予め加工された材料が運ばれ、次に土台を敷いて行きます。

材料には「ほ2」等の記号が記載されているので、図面と照合しながらしっかりアンカーボルトで締め付けて固定します。

 

 

次に910㎜ピッチで大引を設置し鋼製の床束で支えます。

この間に隙間なく断熱材を敷き詰め上に床合板を張って行きます。

 

上棟に備えてブルーシートで養生して終了です!

 

O様、いよいよ上棟ですね。

準備はバッチリです!

ご安心くださいね。

こんにちは!福本です。

静岡市駿河区中田 N様邸です。

 

 

仕上工事が順調に進んでいます。

外部の足場も撤去され漸く建物の外観を見ることが出来るようになりました!

外壁はガルバリウム鋼板です!

モスグリーンでかっこいいです。

 

玄関タイルの施工も終了しました。

下地の施工も丁寧に水平にならし、どう貼れば収まりが良いかタイルの配置を考えて貼っていきます。

使用タイルはタイルの中でも耐水性が最も強い磁器質タイルです。

丈夫で汚れにくいという特徴もあります。

 

キッチンや照明器具の取付も終了して、本日は行政の完了検査を受けます。

 

さて、来週はいよいよお引渡しです。

N様 楽しみですね!

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区村松原 N様邸です。

 

LDKの大きなサッシを水平を繰り返し確認しながら設置し、全てのサッシの取付完了となりました。

 

内部の電気配線工事が進行中です!

 

本日は、重要工程に沿って施工状況のチェックをする第三者品質監査を受けました。

今回の監査は、「構想躯体施工終了後の外壁防水シート施工前」という工程のチェックです。

土台と柱、梁の緊結状況、耐力面材の位置や種類が設計図通りであるか。

使用している釘の種類やピッチも正確に施工されているか。

いくつもあるチェック項目を丁寧に確認しました。

N様、しっかり施工されているのでご安心してください。

順調に工事が進んでいます!

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

着工後、工事は順調に進んでいます。

『遣り方』作業後、根切り工事を進め

続いて砕石事業に取り掛かりました。

基礎形状を再確認し根切深さや

砕石の厚みを確認し十分に転圧していきます。

地中梁の位置もバッチリ確認しています。

防備処理として土壌処理も終了しました。

 

この後、捨てコンクリートの打設を進めます。

M様、工事が進んでいくのが楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

換気扇等のフード及びTVアンテナ等の

取り付けが終了しシーリング工事を進めました。

施工部位を確認し止水材を充填していきます。

シーリング工事終了後、板金・樋工事も進めました。

まずは破風・鼻隠しの板金巻き工事です。

板金屋さんが採寸し丁寧に加工して

取り付けていきます。

並行して雨樋の取付も行いました。

 

この後、社内の外部足場撤去前の検査と

第三者の現場監査を経て足場撤去となります。

いよいよ全景が見れるようになります。

楽しみです。

 

内部は引き続き棟梁が床板貼りを進めています。

約半分の施工が完了しています。

引続き進めていきます。

床板施工後は、窓枠の取付工事を

進めていく予定です。

S様、次回の現場打合せにて

ご案内させて頂くのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区羽鳥 N様邸です。

天井下地工事が完了しました!

棟梁の几帳面な性格が仕上がりを見ると一目瞭然です。

写真はキッチンの配管です。

内部の給排水工事も完了しています。

棟梁は屋根の先端部分を覆う破風・鼻隠しの取付工事中です!

雨水や風が屋根の下に侵入するのを防ぎ建物内部を保護する大切な役割を担っています。

取り付けた後は見えなくなってしまいますが、小屋裏の通気層もしっかり確保され、熱や湿気がこもらない措置をしていますのでN様安心してくださいね!

工事の進捗が楽しみです。(^^♪

こんにちは!福本です。

清水区八坂東 O様邸です!

外部と1階の給排水設備工事が完了しました。

水色とピンク色の配管は水と湯の「鞘管」です。

名前の由来は「さや」という言葉からも分かるように、中に入っている樹脂管を守るための「鞘」(刀などを入れる鞘と同じ)からです。将来的に管を交換するときに通管しやすくするための保護管として開発されました。

メンテナンスのことも考慮して、床下点検口の近くに分岐管を組みます。

屋外の配管工事も桝が設置さればっちりです!

 

次は上棟前の土台据付工事を行います。

棟梁がそのための準備として基礎天の上に墨で印を入れました。

O様、いよいよ上棟ですね。

楽しみにしていてください!

こんにちは!福本です。

清水区蒲原K様邸です!

 

外の足場も撤去され、スタイリッシュな外観が露わになりました。

 

大工工事もいよいよ終盤!

階段の手すりを施工しました。

鉄筋棒が入る穴も棟梁が手作業で開作業し、水平・垂直をしっかり確認しながら取り付けていきます。

空間を広く見せるリビング階段の完成です!

 

K様 完成が楽しみですね!

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区羽鳥 N様邸です。

内部の断熱材の施工が終わり、天井下地工事中です。

断熱材は柱や梁の構造材の間に隙間なく充填していきます。

 


 

アウトドアストッカーの天井部分、ユニットバスや玄関にも基礎断熱を入れて外気温の影響を受け難くしています。

サッシや換気扇の開口部分、電気コンセントの周囲にも断熱材を入れて、気密処理もバッチリです!

 

社内検査もしっかり行っていますので安心してくださいね。

この後天井が張られて見えなくなってしまいますが、電気の配線工事も完了しています。

 

 

明日からは内部の給排水工事を行う予定です。

今後の工事の進捗を楽しみにしていてくださいね!