私は今、アイディアを出すことが毎日の仕事。
だから日々考え、仮定を立て、色んな方向からモノをみるようにして、
まさに左から読んでも右から読んでも、上から読んでも下から読んでも・・・の
アイディアの意味する発想を心がけている。

・・・が、そもそもアイディアってなに?なんて思ったりするから
こういう 本も読んで、自分なりの枠組みをたてるようにしたり・・・
上司を含めた仕事仲間にあれはどうだ?こういうのはどうなんだろう?と
うるさいくらい提案をさせてもらっている。(皆さんいつもごめんなさい。苦笑)



今、目の前にある私の課題は、会社のブランディングと社長のティーアップであり・・・
これまた我が社の理念ってなに? 社長はどこへ辿り着こうとしているんだろうか?
なんて素朴な疑問を持って立ち返ったりしている。



そんな中拝見したGMO社長の熊谷正寿さんの代表メッセージ はとても説得力があったし、
企業家.com
いい経営者は、この会社で何をやりたいかということがとてもはっきりと前面に出ているので、
それが社員たちにも伝わっていくものです。
夢や目標が組織のすみずみまで浸透し、共感を得なければ、社員が本気で働きません。
言葉は悪いですが、いわば一種の洗脳みたいなものですね。
これができる経営者は少ないですが、組織の発展や成長の為には、実は最も大切なことかもしれません。
という記事は改めて勉強になる。




小さな話をしていては組織にならない。
---何故か私がここ最近毎日毎日考えていることだ。


躍進していきたい会社はいいスタッフが居なければ成長は望めない。
そして、社長の想いが通じていなければ本当の力にはならないよね・・・


社長。。みんなに想いを伝えてください。
みんな。。。びびってる場合じゃないよ。
どんな会社にしたいか?5年後、どんな仕事をしていきたいか本気で考えようよ!