万博へ行こう♪と勧めているわけじゃないのですが(笑)
行くなら楽しく♪な気分でこのタイトルにしてみました。(^_^)
東京から1歳&3歳を連れて行く家族旅行として、いくつかに分けて記事にしたいと思います。
今回は私の母も一緒に行きました。
名古屋の土地鑑が全くないのですが(それが反対に)参考になれば・・・と思います☆
書き残しなどあるかもしれないので、質問などお気軽にしてください。(^^)
************************************************************************
6月14日(火)
子ども達はギリギリまで寝かせておきましたが(笑)親は5:40に起床!
品川発7:20ののぞみにて名古屋へ。8:58到着。
ここからエキスポシャトルに乗って万博八草駅まで約45分。
万博八草駅からリニモに乗って万博会場まで3分 ・・・というルートで会場に10時頃着きました。
※長久手まではどのルートでも名古屋から1時間位かかります
リニモで行くと北口ゲートから入るのですが
一日目は朝から快晴だったにも関わらず北口ゲートはガラガラ。
飛行機に乗る時のように荷物&ボディチェックをされますが全く待たずに入場できました♪
◆朝食◆
会場に入ってから混んでいてなかなか食べられない...ということもありますので
時間調整をする為にも、やはり新幹線に乗ってから食べたほうがベターです。
◆飲み物◆
ペットボトルが禁止なのは環境保護のため?と勝手に思っていました。^^;
だから会場内に売っているのを見た時「なんでー!」なんて思ったんですが
爆発物持込を阻止する為と聞き納得。(笑)
飲み物は会場のいたる所でペットボトル、氷入りの紙コップのものと売っているので
買うのが勿体無い!ということでなければ現地調達でいいような??
一本150円と普通の価格です。
◆お菓子◆
長女のためには目新しい物(これで気をそらす。笑)
次女のためには定番の喜ぶ物(これで安心させる)を選んで持っていきました。
荷物チェックで引っかかる物はありませんでした。
◆リニモ◆
万博八草から1駅だけ乗ったのですが・・・
狭くて暑いですし、つり革が無く掴まり難いので(高いところにバーがあります)
正直これだけで十分かなぁという印象でした。
◆チケット◆
今回我が家はチケットの事前購入をしていました。みなさんほとんどそのようです。
売り場もガラガラでした。
◆ベビーカー◆
会場で借りられるので持っていきませんでしたが、これで正解!
というのも移動の電車は都内も名古屋も通勤時間で混んでいますし、
そんな中でのホームの上がり降りは大変危険です。^^;
貸し出しの台数はかなりあるので、よほどの事がない限りは無くなることはないと思います。
バギータイプではなく、背もたれも倒れ、下に荷物も入る普通のものです。
但し、タイヤが直角に動くので、アップ○カなど使いやすい物に慣れていると使いにくいかも。^^;
雨でも貸してくれますが、レインカバーの貸し出しはありません。
