富山県滞在中、立山町白岩にある酒蔵、株式会社白岩へ。

IWA5、という銘柄を造っている日本酒蔵です。

 

 

以前からお伺いしたいと思っていましたが、念願叶い

お世話になっている営業の方にお連れいただきました。

 

 

こちらは、ドンペリニヨン5代目の醸造最高責任者だった

リシャール・ジョフロワ氏が、アッサンブラージュした日本酒が造られています。

 

リシャール氏は以前から日本を訪れ、日本文化に触れ、そこで感じたことを

シャンパーニュ造りにも活かしていたことから、日本への恩返しの意味もあり、

これからの人生は日本酒造りをとの強い想いが、多くの人達を動かしました。

 

 

天気の良い日は立山連峰を望める、田んぼが広がるこの地に立ち、

直感的にここに酒蔵を造ると決めたのだそう。

 

目の前の田んぼでは、五百万石が試験的に作られていましたよ。

 

蔵を案内してくれたのは、グラセマチユさん。

フランス人ですが、以前は富山県庁の職員だった

こともあり日本語、そして英語も堪能!

 

 

日々世界から来るVIPなどにも対応されています。

 

蔵の設計は、隈研吾氏。外観も凄いですが、

中に入ると…そこはまさにミュージアムのよう。

 

 

 

 

窓の外の景色が、そのまま絵画みたい。

 

ここで、リシャール氏がアッサンブラージュをしたり、

VIP向けの食事会を開いたりしているとのこと。

 

 

ただ佇んでいるだけで心が洗われそうな、そんな空間でした。

 

そして、お会いしたかった方との再会!!

 

 

藪田眞人杜氏、こちらに来る前は、剣菱で杜氏をされていた方。

 

藪田杜氏が、リシャール氏がリクエストする

アッサンブラージュの為のあらゆるタイプの日本酒を造っています。

 

丹波杜氏で、歯に衣着せぬバリバリの関西弁がたまりません音譜

(蔵では、親しみを込めて、おやっさんと呼ばれています^^)

 

灘の酒造り保存会でも活動されていて、先日は

NHKの民謡魂という番組で、酒造り唄を披露されていましたよ。

 

 

リシャール氏の話も色々してくれましたが、

お互いに天才肌で、言いたい事が言い合える、

そんな仲だからこそ良い関係が築けており、

このIWA5が生まれているんだなと。

 

そして、このお酒をいただける時代に生きていられること、

なんて幸せで奇跡的な事なんだ、とじわじわ感動…。

 

 

このガラスの奥で酒造りが行われています。

 

 

壁は全面和紙で、よく見るとお米が漉きこまれてるんです。

 

 

 

 

蔵の奥の方の壁には、稲穂が漉きこまれてました。

 

 

写真はお見せできないのですが、ずらりと並ぶ

醪タンクは、イタリアから全て輸入したとのこと。

 

麹室や搾りの現場も見せていただきましたが、

床も壁もピカピカで掃除が行き届いていて。

 

また、この木の道具は全て手作り。

 

 

造りがお休みの時期には、藪田杜氏が蔵人達に

道具作りも伝えているとのこと、

ここには、日本が誇る剣菱イズムが踏襲されているなぁ…と

感動もひとしお。素晴らしい取り組みですね。

 

 

 

 

 

 

原料となる五百万石、山田錦はともに35%まで磨かれています。

(写真以外に、雄町も使用しています)

 

 

 

蔵内の普通の通路が…すごい!!

 

 

 

2階からの眺め、圧巻…!!

 

 

ここで、IWA5をビンテージ違いでテイスティングさせていただきました。

 

 

この空間でマチユさんの解説を聞きながら、贅沢な時間…。

 

 

ボトルはマーク・ニューソン氏によるデザインです。

 

デキャンタは、岩瀬に工房を持つ富山ガラス作家、安田泰三氏のもの。

(私もお猪口持ってます音譜

 

 

 

IWA5の特徴としては「複雑さと心地良いバランスで、

味わい豊かでありながら軽やか、一貫性と調和を

絶え間なく感じさせます。」ということですが、

本当に時間経過や温度変化とともに、様々な表情を見せてくれて…

じっくり、ゆっくり味わいたいお酒。

 

 

酒蔵を訪問し、蔵の環境含め圧倒的に突き抜けているコンセプト、

ブランディング、マーケティング。

何だか、異次元の空間に飛び込んだような感覚になりましたよ。

 

日本酒業界で唯一無二な存在として、

日本酒の付加価値向上のためにも、新風をふかせてほしい、

牽引していってもらいたい、そんな想いになりました。

 

海外からも注目されているIWA5、

これからの取り組みにも目が離せません。

 

 

オンラインから購入できるので、ご興味ある方は

ぜひ飲んてみてくださいね。

 

本当に、貴重な機会を有難うございましたニコ