他の記事ですが、

 

この人、間違っております。

 

1) 「欧州は、買わなくなった」

 

 

何て、言うのではなく、

 

「買わなくて済むように、今、各国が、どうやって、、買わなくて済むようにするかと、

 

各国の、それぞれの実情に、照らし合わせて、

 

検討中/模索中、なだけで、

 

簡単なものや、

 

少量や、

 

未来の/現在進行中の、

 

プロジェクトなど

 

は、すぐに、やめようとか、

 

やめておりますがーーーーーです)

 

ロシアの石油やガスを買っている、比率や、総量や、値段は、

 

例えば、の国ですが、

 

日本より、ドイツなどのほうが、比較にならないくらい、断然、多いですし、

 

ドイツが、たとえ、5%や、, 10%、ロシアから買うのを

 

3~15 年後に、やめても、

 

日本より、断然多いです。

 

2) ロシアがつぶれても、

 

体制が変換できても、

 

プーチンが、何らかの形で、トップではなくなっても、

 

3年後でも、

 

5年後でも、

 

10年後でも、

 

日本や、欧米は、利権を取りたいでしょうが、(山山で、ショウガ!)

 

絶対に、利権を100%とるなんて、しないし(したいと思っても)

 

できません。

 

(定番の定義で、どうして、先進国は、石油のある中東に、それほどかかわるのか?

 

という論点を、延長した、生半可の聞きかじりのコメントです

 

ーーーーアフガニスタンは、石油が取れないから、欧米は、関与をすてた、という

一般的な、評論の、請負です)