私は、「嫌いだから、憎いから、ブログしているのでは、決してありません」

 

 

逆に、

 

 

 

トヨタも抜いて、

 

 

レクサスも抜いて、

 

 

ダントツ、日本一どころか、

 

 

 

世界一の自動車会社になってほしいから、

 

 

 

(役に立たない)「おせっかい」を、しているのです。

 

 

今の日産の、何十万人の従業員で、

 

 

私の、意見・アドヴァイスに、賛成する人は、何人いるのでしょうか????

 

 

 

 

 

飲食店が、一にも、二にも、大事なのは、「味・おいしい」

 

 

(このことが、だめなレストランの経営者は、分かっていません、フードコストだけが、重要と思っている経営者が、あまりにも、多いからです)

 

と同様に、

 

 

何と言おうと、自動車会社は、

 

 

 

『車は、”デザイン”なのです!』

 

 

それが、世界でも、多分、一番わかっていないのが、日産という会社です。

 

 

 

あるいは、「心底、センスがない」

 

 

 

の、どちらかです。

 

 

今のママじゃ、

 

 

7年、15年後には、

 

 

アメリカ市場では、「赤くて、辛くて、臭い、漬け物の国」の自動車に、

 

 

地位を、超・脅かされます。

 

 

ヨーロッパも同様です。

 

 

まず、西川社長はもちろんのこと、

 

 

経営のトップの何十人かは、「退職金をもらって、退職してもらいます。」

 

 

デザインチームにも、ほぼ同様で、トップは、全員と、

 

 

そのほかのデザイナーたちの、85%は、

 

 

退職金を払いますから、辞めてもらいます。

 

 

そして、BMWあたりから、世界トップのディレクターと一緒に、

 

 

デザイナーたち、世界中から、何十人を、

 

 

トータル、500億円~1000億円くらいの予算で、「ごっそりと」

 

 

引き抜きます。

 

 

そして、宣伝広告、ブランドイメージチームも、一新し、予算も、2~3倍に、していただきます。

 

 

そうしなかったら、

 

 

20~30年後には、「悲しい結末が待っています」

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000119-jij-bus_all

 

日産、営業益9割減へ=米国で苦戦、業績低迷続く-4~6月期

7/24(水) 18:14配信

時事通信

 日産自動車の2019年4~6月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前年同期(1091億円)から9割程度減少する見通しであることが24日、明らかになった。主力市場である米国での苦戦が響き、業績の低迷が続いている。日産は1万人規模の人員削減に踏み切り、事業の立て直しを急ぐ方針だ。

 西川広人社長が25日に横浜市内で記者会見し、決算と合理化策を発表する。日産はこれまで、米国で値引きの原資となる販売奨励金を積み増し、シェアを押し上げていた。採算性を改善するため、奨励金を削減する方針に転換したが、魅力のある新型車が少ないこともあって販売減につながっている。

 深刻な業績不振を受け、日産は5月に発表した4800人の人員削減計画を大幅に積み増す。削減は利益率が低い欧州やアジアが中心で、前会長カルロス・ゴーン被告が主導した拡大路線の修正を進める。