「トイプードル チェルシーのおもちゃ箱」が模様替えしました!
妹ができたのです。
ゴールデンレトリーバーの「メイ」といいます。
これからは、二人の様子を楽しく綴っていきたいと思います。
チェルパパとママは相変わらずなので
意味もなく二人に絡んでくるかもしれませんね 笑
日本ブログ村のランキングに参加しております。
クリックしてね↓
にほんブログ村
グリーンシーズンの裏磐梯へ
ゴールデンウィークの翌週、福島県の裏磐梯へ行ってきました。
例年だとスノーシュー目的でスノーシーズンに伺うことが多いのですが
一度雪のない季節に行きたい!
ということで、5月の訪問です。
金曜日の夜出発!
いつもなた予定より遅れがちの我が家、
この日は予定より30分も早く((笑)出発できました。
羽生PAで仮泊のつもりでしたが、以外にトラックのエンジン音が大きく
次の佐野SAで寝ました。
写真は羽生PA、この後移動しました。
翌日、朝10時には最初の目的地「会津レクレーション公園」に到着。
ここでチェルシーとメイのお散歩!
2ワンともずっとクルマの中だったので、
元気にリードを引っ張りました。
次に向かったのは「中瀬沼探索路」
この辺りはいつもスノーシューで歩いていたのですが
いやぁ!雪がないと違う場所みたい。
新緑がまぶしかったです。
その後「道の駅裏磐梯」へ移動しランチです。
お客さんの多くが頼むソースカツ丼をいただきました(^^)/
これで880円。リーズナブルですね♪
昼食後は磐梯吾妻レイクラインへ。
小野川湖や檜原湖がきれいに見えるところです。
ここでは愛車とむとむ号をパチリ
この日最後に向かったのは、定番の五色沼です。
今日はずっと歩いていたので、途中でUターンしちゃいました。
この日の宿はいつもお世話になっているフットルースです。
おいしい食事とお酒を堪能しました♪
翌日は再び五色沼、
反対側から歩いて満足しましたよ。
いい旅行でした。
GW前半戦車山高原の続き
先日のブログで車山高原を紹介しました。
今回はその続きです。
簡単なご報告ですが(;^_^A
車山高原を後にして向かったのは日帰り温泉「縄文の湯」です。
ここで昼食とお風呂に入ってから、オートキャンプ場へ向かいます。
とりあえず、買ったばかりのとむとむ号をパチリ
シルバーのモノトーンがかっちょええのぉ(笑)
お昼は二人ともかき揚げそばを頼みましたが
注文が入ってから揚げてくれたので、とってもおいしかったです。
そして今夜お世話になるのは、蓼科湖畔にある
「蓼の花オートキャンプ場」です。
ただ、この日は風がとても強く気温も低かったので
終日クルマの中で過ごしました。
そして朝、風もやんで気持ちのいい天気でした。
サイドオーニングは出しませんでしたが、こんな感じで過ごしましたよ。
湖畔近くまで車が入れるので、ロケーションはgoodですね。
さて、今日は久しぶりに富士西湖湖畔のキャンプ場
「キャンピングリゾートWAN」へ伺う予定です。
蓼科湖でのんびりした後は西湖へ向かって出発しました。
途中立ち寄ったのは、勝沼にある「ハーブ庭園 旅の庭」です。
入場無料でけっこう楽しめました。
昼食もここで済ませてから、御坂道で河口湖へ入りました。
二日目のサイトはこんな感じです。
ここは二回目の訪問です。
以前はテント張っていましたが、まさかここにキャンピングカーで行くとは!
人生わからないものですね。
充実のGWでした。
車山高原でトレッキング
ゴールデンウィークに間に合いました。
というわけで、クルマには全く慣れていないのに
旅に行ってきました。
GW前半、4月28日の夜出発して中央道へ。
釈迦堂PAで就寝しました。
翌日、ワンコ連れトレッキングのため向かったのは
車山高原です。
長野県の霧ヶ峰高原はハイキングのメッカとして有名です。
ピークハントではなく、稜線を景色を眺めながら歩くのは
とても爽快です。
ただ、犬連れだといろいろ規制があるのも事実。
湿原方面は”ご遠慮”だが車山山頂方面は大丈夫!
との情報を得て行ってきました。
車山の肩の駐車場を出発しておよそ40分、
頂上到着です。

天気も良くて爽快なトレッキングでした!
TOM200と一緒に新たなる旅立ちするぞ!
何かがあったわけではありません。
チェルシーとメイ相変わらず元気です。
キャンプにも行っています。
ただ、写真をこまめに撮るのがだんだん億劫になり、
ブログ更新がおろそかになりました。
ダメですねぇ(笑)
しかし、
以前のようにはいきませんが
あることをきっかけに再開しようと思います。
あるきっかけ
それは、クルマを買い替えたんです。
それも、キャンピングカー です。
じゃん!

TOM200といいます。
トヨタ製のハイエースにアルミ製のキャブを載せた
いわゆるキャブコンといわれるタイプのキャンピングカーです。
これからは、このクルマと一緒に旅に出ます。
よろしくお願いします。
第7回Happy Camp Club
いつも楽しみなHappy Camp Club
第7回のイベントにもしっかり参加させてもらいました
余りに楽しすぎて写真ほとんど撮れませんでした~~
ということでちょっとだけご報告(^^ゞ
今回のサイトはこんな感じ~~
表札も前回同様です
あ、土台のミニテーブルは木工工作で自作してみました
オープニングはチヂミ焼きです
受付前でみんなで焼き焼きしています
アルコールも入っていやぁ、楽しい楽しい
今回、初めてフィールドデビューしたテーブルランプ
コールマンのクイックライトです
1920年代の製品でまだ本調子ではありません
高さ50センチの大物ですが
せっかくのハピキャンなのでがんばってもってきましたo(〃^▽^〃)o
なんとか点火成功、写真撮影も成功しました(^O^)/
しかし、この後小炎上
帰ったら調整が必要ですね
は~~い、今回の写真はここまで!
お疲れ様でした
メイも呆れております
次回はもっとがんばって撮影しようっと(笑)
三菱自動車スターキャンプ
戸隠キャンプの興奮も冷めやらぬまま
翌週は「三菱自動車スターキャンプ」に
参加してきました
場所は今までの朝霧ジャンボリーではなく
ふもとっぱらキャンプ場です。
このイベントキャンプは三菱自動車のユーザーを中心に
もう15年以上前から開催されていたようですね。
チェルパパもランドクルーザーに乗っていたころから
知っていました。
今回は、デリカD5オーナーということで
初参加してきました(=⌒▽⌒=)
早朝に出たせいで、受け付け開始前に到着できましたよ
受付を待つクルマが列を作っています。
当たり前ですが三菱ばかり(笑)
デリカ デリカ パジェロ パジェロ アウトランダー デリカ etc
今回のサイトはこんな感じ
ペット連れは一か所に集まったため
気を遣わなくて済みました
富士山も顔を出してくれました
明日は悪天候かなぁ?笠雲がかかっています
広大なふもとっぱらですが
300組近い参加者が集まると壮観ですね
チェルシーもメイも感心しています
あ、チェルシーはおやつが気になるようです(笑)
メイの新しいクレートを購入しました
今までのソフトクレートはことごこく破壊されてしまいましたよ~~(°∀°)b
お昼はドリアです
ホワイトクリームは別鍋で温めるとうまくいくようですね
三菱自動車のイベントといえばこれ
パリダカの増岡選手の運転らしいです
慣れないと怖そうですね
チェルパパは以前ランドクルーザーでこんな遊びをやっていたので
ちょっと懐かしいです
今回、一番楽しんだイベント
アウトドアのお料理教室です
今作っているのは「男のイタリアン教室」
楽しく勉強させてもらいました
二日目は悪天候のため
アウトドア料理教室だけ参加して帰途につきました
あ~~楽しかった
昔からウワサに聞いていた三菱スターキャンプ
4輪駆動車好きのチェルパパも満足のイベントでした
2013戸隠キャンプ場へ
こんにちは!久しぶりの更新です。
前回の記事からとやの沢へ再訪したり
例年の北軽井沢グルキャンに参加したりしていましたが
今回は、念願の戸隠キャンプ場への訪問です。
早朝4時半に出発し、朝食は上信越道横川SAで食べます。
チェルパパは釜飯、
ママはキティちゃんだるま弁当です。
これが弁当箱です。↓可愛くないですか?(笑)
途中で買い物も済ませ、12時頃戸隠キャンプ場に到着しました。
お盆の時期だったので、雑踏を避けあらかじめ
区画サイトを予約していました。
お値段もそれなりですが、広いサイトですねぇ~
今回のサイトはこんな感じ。
モンベルのビッグルーフレクタが存在感ありあり(^^ゞ
大型のレクタタープとロッジ型テントを垂直に合わせてみました。
いわゆる「小川丁字張り」です
キレイに張れました(自己満足~~)
お昼は簡単に流水麺です(‐^▽^‐)
もちろんビールもね!
2ワンとも長時間のクルマ移動でお疲れ気味
のんびりしていますよ
昼間は暑すぎるので、夕方を待ってドッグランへ
区画サイトのすぐ上がランです。近くていいですね
草原のクッションが気持ち良さそうです
メイのスゴイ顔(笑)
サイトからは、戸隠の素晴らしい山並みが飛び込んできます
いやぁ、来て良かった!
翌日は、クルマで鏡池へ。
う~ん、農業用の灌漑池ということで
観光地としてはちょっと地味かな
キャンプ場に戻ってお昼を食べに行きました。
キャンプ場内にある蕎麦や「岳」です
テラス席はワンコオッケイです
入口を占領するメイ、邪魔だよぉ~
ざるそばと夏野菜の天ぷら盛り合わせをオーダー
夏野菜の天ぷらは相当美味しいです
帰りにも野菜をいっぱい買って帰ろうと思いました
戸隠神社奥の院を目指して歩きます
途中はとてもいい雰囲気の道でした。
神社の参道に合流しました
ここからはペットは入れないのでUターンですね
参道の杉並木はすごく立派です
いつか再訪しようと思います
さぁ、帰りますよ
翌日は早めにチェックアウトし、野尻湖へ寄り道しました
ここの観光船はワンコも乗船できます
乗ったのは「第三のじりこ丸」です
チェルシーは抱っこできますが
メイは大丈夫かな?
景色がキレイですね~
いっぽう2ワンはというと
お隣のワンコとごあいさつ中
そのうち自分の置かれているシチュエーションに気付いたようで
イスの下へ避難しちゃいました
チェルシーも避難中(?)です
渋滞を縫うように帰宅しました
いつもより遠出でしたが、
それに見合うステキなキャンプ旅行でした
ここも再訪決定です~
とやの沢オートキャンプ場へ
山梨県道志エリアのキャンプ場は
チェルパパの自宅からさほど遠くありません
しかし、メイのクルマ酔いを考えると
山道はちょっとツライかな?
そんな考えで足が遠かったです
でも最近はメイも落ち着いてきたので
思い切ってトライすることにしました。
向かったのは奥道志エリアにある
「とやの沢オートキャンプ場」です。
キャンプ場自体ホームページはないのですが
訪れたキャンパーさんの評判がすこぶる良かったので
ここに決めました。
今回のサイトはこんな感じです
2台用のサイトを1台で使わせてもらいました
広すぎて逆にセッティングがなかなか決まらなかった
かなり上の方のサイトだったのでプライベート感バツグン
もちろん、段差をうまく利用しているので
他のサイトもお隣に気を使わないようになっていましたよ
天気も良くサイトも広いので
持ってきたものをを全て外に並べてみました♪
チェックイン時にもらったふかしイモ
これはもう定番のようで
管理事務所の前を通るたびにいただいてしまいました
一番喜んだのはチェルシーですが
なにか?(笑)
道志道から奥まっているので
クルマの音も聞こえません
聞こえるのは沢の水音と鳥のさえずりだけ
キャンプはこうでなくっちゃ!
とチェルメイも申しております
サイトから下の方を眺めてみても
他のサイトが気になりませんね
キャンプ場自体が高い木々に囲まれています
もちろん、上空は開けているので
薄暗いという印象はありません
この日もいい青空でした
落ち着いたところで2ワンのお散歩です
キャンプ場の前の道をどんどん歩いていくと
やがて未舗装の道路に
ここはワンコの散歩にもうってつけですよ
道志村には源頼朝の落人伝説があるそうで
途中にはこんなものも
ノーリードで歩くチェルシーとメイ
一応呼び戻しは完璧なので見ていても安心です
やがて頼朝の「試し切り石」という場所へ
こんな岩を切り裂けるのは
ルパン三世に出てくる石川五右衛門だけかと思っていました
戻ったら昼寝
ランチのビールで程良く酔っています
夕飯は串焼きBBQ
美味しかったよぉ
二日目は早めに撤収して帰路に着きました
再訪したいキャンプ場がまたひとつ増えました
キャンピングリゾートワン3観光編
GWの富士西湖キャンプもいよいよ最終回です
ここまでおつき合いいただいた方、感謝いたしま~す
ちなみに1回目はこちら からど~ぞ
2回目はこっち です
メイの初泳ぎの後はランチです
キャンプ場目の前のドッグカフェ「花しのぶ」へ行きました
実は西湖もワンコに優しいところなんですねぇ
お勧めのオムカレーを注文
タマゴフワフワで美味しかったよ(-^□^-)
食後は、近くの「西湖いやしの里」へ
茅葺の集落を再現した施設です
普段あまり観光しないチェルメイ家ですが、なんか新鮮でした
最終日の朝です
相当の渋滞が予想されるので朝食はサクッとトラメジーノ三昧
手間がかからないのもいいですねぇ
食後の一枚
ここのキャンプ場は初めて訪れましたが
とってもアットホームでいいところです
メイのライフジャケットを購入したらまた来ようと思います
結局最後は2ワンもお疲れのようでした
また行こうねぇ
追伸
帰宅後、速攻でライフジャケットを買いに走ったのは
言うまでもありません(笑)