11月中頃…
グッスマのいつもの青い会議室が…
こんなことに!!
一体何が!?
実は11月中旬の3日間、
制作部全員+一部の企画部・製造部メンバーの総勢25名は
彫刻セミナーを受けていました!
彫刻セミナーの詳しくはこちらから!⇒http://chokokuseminar.com/index.html
とあるご縁から講師に片桐祐司さんをお迎えし、
3日間造形について学ぶ機会を得ることができました!
制作部といえど各人担当部門は様々。
彩色チームの中でも私は面相ばかりでお仕事で立体物をつくることはありません。
ねんどろ原型チームもリアル等身をやることがないので
これは造形スキルアップのビッグチャンス!
今回の課題は2つあり各々好きな方をトライすることとなりました。
課題:「胸像」
これを芯にしねんどをモリモリしてつくっていきます。
モチーフは自由!
課題:「全身」
これも芯状態。モチーフはアニメキャラはNGで自由でした。
冒頭写真の真相ですが、
こうした作業をするために会議室を養生して一時利用の簡易アトリエを作ったのでした。
各個人の制作台は机に椅子を乗せたもの。
ロールペーパーで養生しています。
こうすることで目線の位置で離れたり近寄ったりと
全体的に作品を見ながら作っていくことができます。
さて、セミナースタート!
なんとなく形がでてきた!
そしてここからは一旦手を止めて
片桐先生の解説・デモンストレーションがスタート!
熱心に耳を傾けます!
造形の上でのポイントをご教授いただいたらお待ちかねデモンストレーション!
まずは胸像デモ
プロジェクターを使って片桐先生の手元がよく見えるようになっています!
おお――!!
サクサク人物ができあがっていく――!!
本当に見る間に形がでてきてすごいスピードでした。気づいたら出来てた!
お次に全身デモ
一同一瞬も見逃すまいと真剣に見ています!
そして……
すげ――!!美しい…!
表面を整えてないのに筋肉が見える!すごい!!
こちらも早いスピードで正確に丁寧につくりあげられていきました。
先ほどまで私はとにかく何も考えず無の境地でねんどを盛っていたので、
最初からこんなに丁寧に盛り上げていくのかと驚きました。
片桐先生のデモを受け、再始動!!
もう先生の進めていく様子を見て早く作り直したくてたまらなくなりました。
恐らくセミナーを受けていた全員がこの時点でズレを実感したことでしょう。。。
そして再びねんどを盛っていきます!
ねんどを盛り直し中!
最初のラフからしっかりと丁寧に形を出していくのが大切とわかった今、
骨格や人体をしっかりと意識しつつ進めていきます!
今回の針金骨格は『やさしい美術解剖図』のモデルのバランスに合わせて作ったのですが、
ねんどでの肉付け時にも各体の部位の長さ・や太さを測りながら丁寧にすすめていきました。
やはり圧倒的に人体について知識がないことを実感。
知らないことは学ばなければいつまで経っても知らないまま!!
本を見てみたり実際にポーズをとったりして、
想像ではなく頭で理解してから造形に落とし込むようになりました。
片桐先生も一人一人を見て回ってくれるので、
間違っていたところも軌道修正できました。
そんな感じにデモンストレーションを見せていただいたり個別指導を受けたり
片桐先生の制作の心構えを聞かせていただいたり焼肉を食べに行ったりして……
最終的にできあがったものは~~~!?
来週のらぼブログで発表!お楽しみに!!
★本日の1枚★
先日の宮沢模型展示会(カホタンブログでの紹介はコチラから)での1枚。
下段4つの未案内のねんどろですが、面相は全て私が担当させていただいてます!
並んでて嬉しかったので撮りました~!

制作部 / らんらん