会員総会&パレスチナ事業報告会 | ブログ版PB通信

会員総会&パレスチナ事業報告会

2013年度社員総会

6月1日ピースビルダーズ事務所で2013年度会員総会を開催しました。ニコニコ

最近は、HPCの影になって(!?)目立たなくなっている活動もありますが、変わらず、スタッフがんばってます腕。

いつもご理解・ご協力をいただいている会員のみなさまに、少しでも、活動をご紹介することができ、また、生スタッフにも触れていただき、とてもうれしいひと時でした。

これからも、どうかよろしくおねがいします。グッド!


総会終了後、しばしの間、パレスチナで製造されているお菓子やオリーブペーストを食べながら音譜、お互いの近況を話しながら過ごし。。。


パレスチナ事業報告会

学生の方々を中心に約20名の方々が集まり、パレスチナ事業を担当しているスタッフの司会で報告会がスタート。

最初に自己紹介を行い、次に相手の名前を呼びながら見えない風船合格を渡すゲームを行いました。

このゲームは初対面の緊張をほぐし、見えない風船のイメージを共有することで参加者の親和性を高めます。


ブログ版PB通信-130601


次にグループに分かれて、ピースビルダーズのパレスチナ事業地であるヘブロンはどこにあるか、白紙の紙の上に地図を描きました。メモ

パレスチナの物理的な位置を明確にして、具体的に考えていく下地作りです。

また、パレスチナの女の子女の子アサラの生活(家族は何人いるんだろう?、将来は何になりたいと考えているだろう?.etc.)を想像して、参加者のみなさんにお話を考えていただきました。

発表に合わせて、パレスチナに住む子どもたちが直面する困難や、政治的・経済的・社会的な問題点の中どのような生活を送っているかをスタッフからお話します。

想像した生活と対比することで、子どもの状況をより身近に理解していただくことが狙いです。クローバー


また、パレスチナで行っているドラマセラピーの様子などをビデオでご紹介。

前述の子どもたちを囲む状況から、先生たちができることを考え展開している事業についてより具体的なイメージをもって知っていただくことができました黄色い花

お話の後には、日本の教育にも必要なエッセンスがたくさん盛り込まれている、東日本大震災後の支援事業にも応用できそうという声もいただきました。

事業にはまだ課題となる点もあります。

今回は事業担当者からのご報告となったものの、事業を作っていくのは、パレスチナの参加者、スタッフ、そして日本のご支援者のみなさんです。

沢山の方々に来場いただき、大変ありがとうございました。

これからも、ピースビルダーズの活動を知っていただく機会を多く設けます晴れ

引き続きご関心をおよせください。


facebookPBパレスチナ事務所のフェイスブックページができました!いいね!facebook
現地の活動の様子などをご紹介しています。
パレスチナ事業の内容をより近くにご覧いただけます。
ぜひ「いいね!いいね!」お願いします!
www.facebook.com/PBpalestine

*パレスチナでの教育支援事業では随時ボランティアを募集しています。 日本語書類の英文化作業や、事業紹介、日本国内での広報活動などが主たる内容となります。 パレスチ問題にご関心のある方、詳しくはなくてもこれから知っていきたいという方、さらにはアラビア語ができるという方!!大歓迎です。 お気軽にメールにてお問い合わせください。

paco@peacebuilders.jp (担当:今村)


広島ブログ