ワークショップ第一回目! | ブログ版PB通信

ワークショップ第一回目!

パレスチナ事業の根幹であるワークショップ。
地元を管轄する教育庁事務所に協力を要請したところ、なんとワークショップに参加したいと関心を示した教員+ソーシャルワーカーはなんと100名以上!
更には地元NGOからも70名が参加希望を表明しました。
11月までのプロジェクト期間の中で、一か月ごとに参加者を設定しワークショップを開催します。


キラキラそして先日3月6日、記念すべき第一回目を迎えました!!キラキラ

初回は、これからのすべての基礎になる簡単なシアター・ゲームからスタート。




$ブログ版PB通信



右手で○を書きながら左手では×を書く。
右足と左足で異なる動きをしてみる。
普段の生活ではやらない動きをしてみることで、意識して身体を動かす準備をします。





$ブログ版PB通信



言葉を使ったワークでは、数字を参加者に割り当て、自分の数字を呼ばれたら即座に反応するワークなどをしました。
参加者同士で注意を払いつつ、自分の数字も同時に意識しなければいけません。
集中力や複数方向への注意力を高めるため、役者の訓練法として使われている方法ですが、数字を地名や単語に入れ替えてみたり、先生の工夫次第で応用することができます。




ブログ版PB通信


そのほかにもアイスブレーキングや、身体の癖を意識するのに有効なワークが数多く提供されました。
中には「だるまさんがころんだ」や「せんだみつおゲーム」にとてもよく似たゲームも。
ひとつひとつゲームの意義を説明しながら丁寧に進められましたが、参加した先生たちは見るからに楽しそう!
意味を理解しながら楽しめる、素敵なワークショップになりましたスマイル


第二回は土曜日に開催。これから少しずつ自己表現を促す複雑なワークに移ってきます。
積極的な参加者が集まり、これからの展開がとても楽しみになりました。



おまけおまけおまけ
本来は第一回目が3月3日に予定されていたのですが、ヘブロンが大雪に見舞われ延期に。
事務所の前も一面の雪&みぞれ景色になってしまっていたのでした。


ブログ版PB通信





*パレスチナでの教育支援事業にあたり、ボランティアを募集します。
日本語書類の英文化作業や、事業紹介、日本国内での広報活動などが主たる内容となります。
パレスチ問題にご関心のある方、詳しくはなくてもこれから知っていきたいという方、さらにはアラビア語ができるという方!!大歓迎です。
お気軽にメールにてお問い合わせください。

paco@peacebuilders.jp

(担当:今村)






広<br />島ブログ