大阪南部~泉州の開業税理士のくらしの応援歌ブログ -2ページ目

大阪南部~泉州の開業税理士のくらしの応援歌ブログ

田園風景が残る大阪南部の泉州地方に住む税理士&FP(ファイナンシャルプランナー)です。
生きることは食べること。食べることは生かされること。
四季折々の出来事などを記しています。

大阪国税局の発表によると、

2011年に亡くなった人の相続税の申告状況は、死亡者数に占める割合は4.5%

つまり、1000人亡くなれば45人が相続税の申告をしているということですね。


また、遺産の内訳をみると、

土地の割合が過去最低で、現金・預貯金が過去最高ということ。


震災前の相続税の改正案では、この申告割合を8%くらいまで引き上げたかったため、相続税の基礎控除額を40%引き下げるなどの改正を考えていたのですが…

今後の税制改正に注目です。


相続税の税務調査では、預貯金・株式等の金融資産がとくに修正申告の中心となっています。

そして、相続開始前3年以内の生前贈与財産が注目されます。

生前贈与するにも注意が必要ですよね。





昨日、社会保障・税の一体改革関連法が成立した。

で、消費税が8%、さらに10%となる。

一応、経済成長ががあってのことだけれど… ??

社会保障はどうなっていくのか - 本当に還元されてくるのか、よく見えない…

税制のなかでも注目の相続税はどう改正されていくのか - 来年度改正へ持ち越し…


実務的に5%から8%に移行するH26.4月前後の取引の税率対応が大変! 会計ソフトは対応できている?

経過措置に絡んで駆け込み需要もどうだろうか?

それより、消費税増税分の価格転嫁について事業主は大変…



昨日やっと注文していたパソコンが届き、ようやく今、ソフトやらデータを無事引っ越すことができました。

どこのPCにしようかと色々悩みましたが、デルに落ち着きました。

CPUと値段、それにアプリケーションの少なさが決め手となったかな!?


ああ、画面が大きすぎて目が痛い…