アクセス急増の不思議 | 炎上勘弁

炎上勘弁

とはいうものの、炎上するほど見てもらえるのかな…。
ま、思いつきのネタで、ぼちぼち いきますね。

こちらにはずっと投稿してませんでしたが、コラムのブログは週2記事くらいのペースで細々と続けています…

 

そんな中、金曜日からひとつの記事

 

中国語: 馬馬虎虎(マーマーフーフー)ってどんな意味?語源は?

 

アクセス数が急増してました。

 

どこかで話題になったのでしょうか?

今のところ理由はさっぱり分かりません。

↑理由が判明しました!爆  笑

この記事を中心に、突然今までの平均アクセス数の3倍に!びっくり

 

一時的なものだと思うので、ぬか喜びはできませんが、訪問者の期待には応えられたのでしょうか…

 

 

追記:突然アクセスが増えた理由

この記事だけ突然アクセス数が増えたのでどうしたものかと驚きましたが、2022年3月25日(金)に放送されたNHK「チコちゃんに叱られる!」という番組で、この「馬馬虎虎」が取り上げられたからだと知りました。

この番組のMCは岡村隆史さんということで、くしくも岡村さんが映画の主演を務めて有名になった「モウマンタイ」という言葉についての解説もしています。よかったらご覧ください。

 

↓このような理由だったので、以下の推測は外れでした

もしかして、最近ニュースで取り上げられた、中国の習近平国家主席がバイデン米大統領との会談で用いた

 

虎の首に鈴をつけた人しか外せない

 

という成語の由来と意味を期待されていたのなら、全然見当違いのゆる~い記事です…ガーン

 

 

コラムのブログでは、政治的な内容は取り上げないようにしていますが、ロシアのウクライナへの侵攻が長期化して甚大な被害となっていることもあり、個人としてはとても心を痛めています。

 

なので、この成語の由来と意味について書いてみました。

 

ニュースといえば、「中国南部の旅客機墜落事故 132人全員の死亡確認」という情報もありました。とても悲しいです…

 

 

 

政治の話題からブログ記事を書くのは初めてで、最近は中国語の記事が多めです。

 

また、スマホで見る方が圧倒的に多くなってきたので、長文は毛嫌いされるようです。ショボーン

 

なので、短めの記事も追加するように少しばかり路線変更です。

もし少しでもご興味があるようでしたら、見てやってください。

とても喜びます!爆  笑