あふれるヘンな英語 - 自動車 編 | 炎上勘弁

炎上勘弁

とはいうものの、炎上するほど見てもらえるのかな…。
ま、思いつきのネタで、ぼちぼち いきますね。

運転しているとたまに見かける、自動車用のサインがあります。

「赤ちゃんが乗っています。」

これはつまり「この車には赤ちゃんが乗っているから、慎重に走っています。抜かすなら抜かしていってください。」と、言うようなメッセージだと、想像できるでしょう。

でもこれが

「車の中の赤ちゃん」

なんて書いてあったら、どうですか?

これでは訳が分かりません。

でも実際に道路上では、こちらのメッセージの方が多く見かけるのです。

「Baby in Car」

と…。

この英語、完全に間違っているのに、知らずにつけてしまっている人たちが多いのです。

これは、なんとなくの考えで、英語で書いてあればカッコいいだろう、と安易な商売をしているカーアクセサリーメーカーの怠慢です。

では、本当はどういうのかと言うと、「Baby on board」です。

この「on board」と言う語が、乗車しているという意味になります。

「Baby in car」を広められてしまったおかげで、「Baby on board」と言われてもピンとこないかもしれません。
こう考えると、日本語の「赤ちゃんが乗っています。」というメッセージが一番いいのでしょう。

英語は世界中で広まっている言語で、コミュニケーションをとるための手段で、有益です。

ただ、「英語 = カッコいい」という風潮があるのは残念な気がします。

日本語の素晴らしさは、英語に取って代わるものではないですから。

英語圏においても、赤ちゃんのサインに限らず、このようなメッセージを自動車に取り付けることは、しばしばあります。
つける方も趣味の範囲ですが、こんなサインもあるんだ…と見るだけで結構楽しめます。

もし興味がありましたら、こんなサイトを見てみてはいかがでしょうか。(ちなみにこれは、英国のサイトです。)
http://www.iwantthatsign.com/

短い内容でしたが、今日はここまで。

お読みくださり、ありがとうございました。