◆旅の恥はかきすて
★ちょっと前までは、JAL PACK(なぜかラテン語読みでJはYの音になる)とか、農協ツアーなどで、添乗員の仕事の第一は、これの実践補助だった。
まあ、人のことを言えませんが。
◆旅は道連れ世は情け
★このフレーズで知られた方が、つい最近、お亡くなりになりましたなあ。
◆玉に瑕(きず)
★だから面白いんじゃあないですかい。
完璧なんていうものはないし、あったとしたら、それは見方が間違っているのです。
◆便りのないのはよい便り
★しかし、孤独死とかいうのも増えています。
愛ちゃん、麗子さん。
私の知り合いにも、似たような方が一人、二人いらっしゃいました。
◆短気は損気
★まあ、中にはやむを得ず短気に振る舞っているかたもいる。
◆断腸
★経験がないからわからないが、痛そうだ。
◆単刀直入
★今気づいたが、これは怖い文字ですな。
◆断末魔
★末魔とはサンスクリット語のmarman(死穴:舌にある穴らしい)のことのようだ。
中国語を経て日本語になったサンスクリット語には、こうした仏教がらみの言葉が多い。