ブログネタ:2010年1月クール、気になるドラマ教えて! 参加中このネタのクールという意味が理解できずに、ついつい検索してしまった私です。
しかし、こうして何ら説明なく入るところをみると、世間一般の常識語らしい。
へえ。知りませんでした。
やはり平安生まれ室町育ち、江戸務めの私は時代に取り残されてしまったようです。
で、調べましたが、果たして正しいのかどうかもわからない。
ドイツ語由来なら、病気が癒されるまでの期間。
うーん、初回を見て熱病にうなされるほどの思いが、冷静に見られる期間ということ?
まさか英語のクールではないだろうな。
熱くなったのが、すっかり冷えてしまう。
とすれば、フランス語。
13週間?
1サイクルということ。
別の検索では13週間とか、放送用語で3ヶ月とあるから、たぶんフランス語由来かね。
しかし、よくわからない言葉ですなあ。
今クールって何だかなあ。
クルスのからきたクールなら、13という数字も、なんとなくわかる気もしますが、まあ、気のせいでしょう。
そういえば、日本語のくるには、丸いとか囲いという意味もあります。
k音、g音、c音は、世界的に獣や神(髪)に関係がありました。
まあ、どうでもいいですが。