ぶらんけっとのゆかいな仲間たち

ぶらんけっとのゆかいな仲間たち

当社がお世話になっているお取引先やお客様をご紹介するブログです。
気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひぶらんけっとへアクセスしていただければと思います。
宜しくお願い致します。

Amebaでブログを始めよう!
 

マッチポイントグループ

 

(マッチポイント株式会社・税理士法人マッチポイント)

 

 

 

今回はマッチポイント株式会社の代表取締役社長の鈴木洋平さん、税理士法人マッチポイントの代表社員税理士の小島匡彦さんと菊地正人さんの三名にお話をお聞きしました。

 

 

 

事務所データ

 

  

会社名 マッチポイント株式会社

 

代表取締役社長 鈴木 洋平

 

住所 札幌市中央区北1条西7丁目32号北一条大和田ビル2F

 

ホームページ https://www.matchpoints.win/

 


 


事務所データ

 

 

会社名 税理士法人マッチポイント

 

代表社員税理士 小島 匡彦、菊地 正人

 

住所 札幌市中央区北1条西7丁目32号北一条大和田ビル2F

 

ホームページ https://mfc-partner.moneyforward.com/16710/  


     
 

 

(右:鈴木社長 中央:小島税理士 左:菊地税理士)

 

 

 

Q1.マッチポイントグループの主な業務内容を教えてください。

 

マッチポイントグループとして掲げているミッションは、中小企業を取り巻く諸問題を解決し、お客様の『ライフスタイルをデザインする』ことです。

会計事務所として個人から法人の様々なお金の状況を見る中で、今後会社をどうしていきたいのか、経営者自身はどのようなライフスタイルを築いていきたいのかを共有し、税金の計算をするだけではなく、やりたいことのお手伝いができることを目標にしています。

その中で、我々が大事にしている価値観は「実践主義」であり、きたるAI時代に備え、作業の自動化や働き方改革に合わせた働き方の追求など、試行錯誤しながら社内で日々実践しています。

 

 

最近では、RPA(ロボットによる 業務自動化)への取り組 みも行ってい ます。動画をYouTubeにあげていますので、ご覧になってください。


https://www.youtube.com/watch?v=leBVVHxUdm0&t=2s

 

我々が実践したものの中からお客様のライフスタイルに合わせて提案、お客様が本業に集中できる環境を提供し、魅力的な会社のお手伝いが出来ればと考えています。

 


 

また、理想のライフスタイルを実現するためには、一定以上の資金が必要となります。マッチポイントでは、理想のライフスタイルに向けて、個人と法人の財産をどのように形成していくかのアドバイスに強みを持っています。

  経営者の財産は「個人の現預金」「個人のその他財産」「法人の現預金」「法人のその他の財産」の4ブロックに分けることができます。ブロックの移動の際、一般に法人税・所得税・相続税・社会保険料等のコストが外部流出します。それらをすべて考慮し、なるべく少なく抑え、理想の資産形成を実現するお手伝いをしています。  

このような資産形成をアドバイスできる人をマッチポイントでは「マネーデザイナー」と呼び、商標登録申請中です。マネーデザイナーとは、コンサルや付加価値業務を行う中でお金のことをデザインして話せる人のことです。資産形成をお客様にどのようにアドバイスできるかをある程度均一化させたいので、今後マネーデザイナーを資格化しようとも考えています。

  

※マネーフォワードのプラチナメンバー紹介サイトで、より詳しいマッチポイントグループのことが載っているのでぜひアクセスしてみてください。

https://mfc-partner.moneyforward.com/16710/

 
 


Q2.個人の特化しているところやそれぞれの特徴的な部分を教えてください。

 

小島さん:我々は、三者三様の性格なので、役割が明確に分かれています。私はCEO(最高経営責任者)の役割だと思っています。私が会社でやりたいことを考え、その想いを社内に発信する役目だと思っています。

 

鈴木さん:私の役割はCOO(最高執行責任者)です。小島の想いを社内に浸透させ、実現していく、そしてより良いものにしていくのが私の役目だと思っています。

私と小島は性格が違うので、結果に対するアプローチの仕方が全く違います。よって、意見を戦わせることでより良いものを作るため、定期的に意見交換をしています。  


菊地さん:私の役割はCTO(最高技術責任者)です。税理士事務所としての王道である税務業務の基盤を固めることで、新しいことに取り組めると思います。税理士としてきっちりしっかりやるのは当たり前ですが、性格の違う二人の発想や意見を支えてまとめるのが自分の役割だと思っています。

 


 

Q3.今後の目標や方針を教えてください。

 

業界の中で先頭に立てるような会社、最先端の事務所だといわれるようになりたいと思っています。

今後それを踏まえたブランディング戦略を考えていて、日々アイディアは尽きないです。社内では、一人一人の得意分野を育てて自分たちのやりたいを実現できる会社にしたいと思っています。

繰り返しにはなりますが、実践主義を掲げているため、まず我々が動いてみて良かった点や悪かった点を含めてお客様にいい提案や選択肢を提供できるようになりたいと思っています。  

我々の目標は働いていく中でどんどん変わっていきます。今やれることの中で、お客様にとっていい事をどんどんやっていこうと思っています。

あとは一緒に働いてくれる人を募集しています。  

私たちは札幌で働きたい会社No.1を目指しています!

北海道で先頭に立てるような会社として、様々な変化に対応し、取り組んでいる会社のことを面白いと思える人、内部を支えてくれる人を求めています。  

共感できる方、一緒に北海道の先頭に立てる会社作りを目指しませんか。

 



Q4.北海道の経営者にメッセージをお願いします。

 

会計ソフトを入れることもそうですが、RPAを取り入れれば働き方は変わります。働き方が変われば、ライフスタイルをデザインでき、理想の資産形成をデザインできる。

一緒に会社の働き方を変えたい、何かできる事があるのではないかということがあれば一緒に考えて成長してみませんか。  

我々の強みとして、普通の税理士事務所にプラスして知識と経験、実践があるので本気で会社を変えて、ライフスタイルをデザインすることができます。

今、会社が取り組んでいる事に何かしらの形で私たちを関わらせていただきたいなと思っているので、気軽に声をかけていただきたいと思っています。  

 

 

最後に皆さん集まっていただきました。

(上段中:マッチポイント株式会社 取締役 井口茂紀さん
 

下段右:税理士法人マッチポイント マネーデザイナー 渡辺一雅さん)

 

ちなみに、後ろのレンガは本物のレンガを使っているそうです。

こだわりたっぷりのオシャレなオフィスです。  

 

 

インタビューを終えて…

三人とも穏やかでとても話しやすい雰囲気でした。  

時代の変化に伴い、新しいことにどんどん取り組んでいて面白そうな会社だということがわかりました。

今後、北海道を代表する会社となるマッチポイントグループにぜひアクセスしてみてください。  






人を、会社を、やさしくつつみたい・・・



(株)ぶらんけっと 運営する「ぶらんけっとのゆかいな仲間たち」にアクセスをしていただき、ありがとうございます。
当ブログは弊社がお世話になっているお取引先やお客様を紹介しております。


目次

札幌リブレ行政書士法務事務所(札幌市中央区)

菅野社労士事務所(札幌市白石区)

特定社会保険労務士 岩野浩介(ユナイテッド・コモンズ法律事務所 札幌市中央区)

行政書士法人エニシア(札幌市中央区)

 

弘田享一設計事務所(札幌市中央区)


遠藤社会保険労務士事務所(札幌市中央区)


web工房SAKURA(勇払郡  

 

有限会社エス・エー・ジー(北広島市)

 

jenevu(札幌市中央区)

 

株式会社コラボパートナーズ(札幌市中央区)


メガネの三愛(美唄市)

 

株式会社 保険BANK(札幌市中央区)

 

脇田唯(役者・MC・リポーター・カツゲン大使)


ワイズコンサルティング(札幌市中央区)


株式会社TOMMY(札幌市清田区)


マッチポイント株式会社(札幌市中央区)

 

髙橋純也司法書士事務所(札幌市中央区)


阿部竜司法律事務所(札幌市中央区)


株式会社Green magic  マジシャンやまちゃん


意食充株式会社(札幌市北区)


社会保険労務士法人プラスワン・オフィス8サッポロ(札幌市西区)

  

北海道コンテンツ法律事務所(札幌市中央区)


株式会社マネーフォワード 北海道支社(札幌市中央区)


 
 
マッチポイントグループ(札幌市中央区)





 

  気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひぶらんけっとへアクセスしていただければと思います。
宜しくお願い致します。




札幌駅&大通駅徒歩5分、行政書士事務所併設、

確かな知識と真摯な対応がモットーの保険代理店

株式会社ぶらんけっと  
TEL 011-522-7618

お問い合わせフォーム   


↓こちらも見てね↓

ぶらんけっとスタッフブログ

札幌生命保険相談室  
札幌税理士ナビ  

札幌の街を食べ尽くせ!  
(株)ぶらんけっとのゆかいな仲間たち  

ぶらんけっと行政書士事務所ブログ  



経営者のスタートダッシュからバトンタッチ

までを応援する

ぶらんけっと行政書士事務所  

TEL 011-522-7632




北海道に密着した税理士紹介所

札幌大通税理士紹介センター



株式会社マネーフォワード 北海道支社

 

クラウド会計ソフトの利用者数が急伸し、2017年には東証マザーズへの上場も果たしたマネーフォワードの中でも、北海道支社は平野支社長を筆頭とした強力な営業スタッフが道内企業や税理士事務所内でのシェアをグイグイと拡大している。

クラウド会計の会社でありながら、ユーザーと近い位置で仕事をする、北海道支社の平野支社長にお話をお聞きしました。









事務所データ
・会社名      株式会社マネーフォワード 北海道支社

・支社長      平野 龍一 

・住所        札幌市中央区南一条西4-5-1 札幌大手町ビル3階

・電話番号     070-3971-6274

HP         https://biz.moneyforward.com


 

 

北海道支社の平野支社長にインタビューをしました。

 

Q北海道支社の主な業務内容を教えてください。


道内会計事務所へのクラウド会計の導入提案・サポートと、一般企業への営業・サポートです。

また、オンライン商談が行えるシステムを使い、全国規模での営業サポート業務も行っています。

東北地方など遠方のお客様にもオンラインでの打ち合わせが可能となり、よりお客様に密接したご提案ができるようになりました。

導入前の不安解消・機能紹介を目的とした無料体験サービスも好評です。


Q北海道支社は設立3年目に入られましたが、目標の変化はありますか?

3年前は、「クラウド会計」という概念がそこまで一般的ではなかったのですが、3年という時間を経て「クラウド」という概念が浸透し、お客様からのニーズが拡大していると感じえます。特に北海道は土地が広大で移動時間がかかるため、インターネット上でサービスが必要な時にリアルタイムで利用できるクラウドサービスのニーズが高いのだと思います。

これまでは、会計事務所などの士業を通じて一般企業への導入を増やしてきましたが、これからは直接企業への営業活動も強化して、ユーザーを増やしていきたいです。

労働人口の急激な減少に伴い、各企業とも労働生産性の向上は避けて通れない状況です。クラウド会計はこれまで以上に必要不可欠に、一般的になると思います。

先を見据えた選択をしていただけるよう、社員一丸となって「Money Forward クラウド会計」の良さを広めていきます。

また、昨年より一般社団法人北海道ITソリューション協会の代表理事を務めさせていただくことになり、様々な分野にチャレンジしていく年になると思います。


 

Q平野支店長から見て、北海道支社はどんなチームですか?

私を除くほとんどのメンバーが道産子です。

社員同士の仲が良くチームワークがバッチリです。

個々が得意分野を持っているので、そこを生かして一つのチームが出来上がっています。

東京本社から離れた場所にありますが、会社のミッション・ビジョン・バリュー・Cultureをしっかり意識した活動が出来ていると感じます。

「北海道の企業をもっと元気にしたい」「北海道から日本を元気に!」その想いが我々の動く指針となっています。

常にスキルアップを図り、お互いを高め合い、企業と一緒に成長していきたいです。


 

Q北海道の経営者に向けてメッセージをお願いします。

将来を見据えてぜひ「Money Forward クラウド会計」を中心にした「Money Forward クラウド」活用していただきたいです。

今まで時間をかけて行っていた経理業務が驚くほど少なくなります。

新しいことを始めるには誰しも恐れるもので、覚えることの大変さが伴います。

そこをサポートする為に我々が存在するので、ぜひ利用していただきたいです。

一緒に北海道を、日本を元気にしましよう!





北海道の松岡修造との異名を持つ平野支社長。

Money Forward クラウド会計について熱く語るその姿はエネルギッシュそのものです。
今後さらなる拡大を見せる 株式会社マネーフォワードへぜひアクセスしてみてください。





札幌駅&大通駅徒歩5分、行政書士事務所併設、

確かな知識と真摯な対応がモットーの保険代理店

株式会社ぶらんけっと  
TEL 011-522-7618

お問い合わせフォーム   


↓こちらも見てね↓
ぶらんけっとスタッフブログ 

札幌生命保険相談室  
札幌税理士ナビ  

札幌の街を食べ尽くせ!  
(株)ぶらんけっとのゆかいな仲間たち  

ぶらんけっと行政書士事務所ブログ  



経営者のスタートダッシュからバトンタッチ

までを応援する

ぶらんけっと行政書士事務所  

TEL 011-522-7632


 


北海道に密着した税理士紹介所

札幌大通税理士紹介センター



北海道コンテンツ法律事務所
 
 

事務所データ

・事務所名 北海道コンテンツ法律事務所

・代表    林 朋寛

・住所    札幌市中央区北3条西7丁目1-1 SAKURA-N3    

・電話番号 011-600-2701

・HP     https://www.sapporobengoshi.com

 

 

 

代表の林弁護士にインタビューしました。

 
Qこれまでのご経歴を教えてください。
 札幌南高等学校、大阪大学法学部を経て、京都大学大学院法学研究科在学中の200211月に司法試験に合格しました。
修了後、那覇で司法修習を受け、1年半後に東京の法律事務所で弁護士として勤務を始めました。  

2年後、那覇へ戻り法律事務所で勤務、その後カフー法律事務所を開設。

20163月地元北海道へ戻り、現在の事務所「北海道コンテンツ法律事務所」を開設しました。  


 

Qどういった内容のご相談が多いですか?

事務所名の通り、著作権侵害やネットでの名誉棄損などのご相談を多く受けています。

また不倫関係のご相談も多いです。

行政系のご相談もあり、国・地方公共団体などを相手にする訴訟も受任しています。


Qお客様からご相談を受ける上で気を付けていることはありますか?  

分かりやすい丁寧な説明を心がけています。

専門用語など難しい言葉は極力使わず、じっくり時間をかけてお話します。

そうすることで、お客様の本当の希望を汲み取ることができます。

また、問題解決の進行状況を小まめに連絡を入れ、お客様が心配することのないように気を付けています。

  

Qどんな時に弁護士に相談してほしいですか?

トラブルになる前に相談していただきたいです。

例えばややこしい契約書を交わす際、「書いてある内容が分からないからチェックしてもらいたい」など、小さな事でも良いので相談することをおすすめします。

トラブルになってからでは解決できないことが多々あるので、何事も事前対策が必要です。





Qご趣味は何ですか?

美術館鑑賞が好きです。

素敵な絵や陶器を見ていると、頭がスッキリして癒されます。  

「あ、脳が喜んでるな」と感じられるんです。

最近はピカソの「横たわる人」に感動しました。
  

Q北海道の経営者に向けてメッセージをお願いします。

弁護士は「話が難しそう」「料金が高そう」など敷居が高いイメージをお持ちの方が多いですが、サービス業の一つです。

トラブルが生じてしまった際にかかる多額なコストに比べたら、事前対策をすることで最小限に抑えることができます。

小さなお困りごとでもお気軽に相談していただけたらなと思います。

 


 

穏やかで優しい雰囲気の林先生。

お客様の話をじっくり聞き、理解してもらえるまでじっくり話す。

コミュニケーションを大切にされていることで、お客様も安心して相談ができるのではないでしょうか。

 今後もさらなる成長を遂げる北海道コンテンツ法律事務所 へぜひアクセスしてみてください。  

 


札幌の生命保険代理店  株式会社ぶらんけっと  

遺言作成・許可申請   ぶらんけっと行政書士事務所  

税理士を無料で紹介します 札幌大通税理士紹介センター




社会保険労務士法人プラスワン・オフィス8サッポロ







事務所データ

 

・事務所名  社会保険労務士法人プラスワン・オフィス8サッポロ

 

・所長     原田 三恵

 

・住所     札幌市西区八軒2条東1丁目6-19 中矢ビル3階

 

・電話番号  011-624-5197

 

・HP      https://www.plus1.info  






所長の原田三恵先生にインタビューしました。



Qご経歴を教えて下さい。

大学卒業後、化粧品メーカーと家具メーカーの営業職を経験しました。

平成24年に社会保険労務士事務所へ入所し、その年の社会保険労務士試に合格、2年間の実務経験期間を経て、平成26年、旭川にいる時に現在の事務所(社労士法人プラスワン)で 社会保険労務士登録をしました。

平成28年に札幌事務所(オフィス8サッポロ)を開設しました。



Q社会保険労務士(以下社労士)になろうと思ったきっかけは何ですか?


二度の転職経験があり、その都度雇用保険、社会保険の手続きが分からず苦労しました。そもそもの仕組みも知らず、役所や会社の担当者も全てについて把握しているわけではないので、 分からないことだらけでした。

 

家具メーカー退職後に、家庭と仕事との両立を考え、事務系の仕事に就こうとポリテクセンターに入りました。講師がたまたま社労士だったことで、今まで疑問に思っていた社会保険や雇用保険の仕組みが全て解決したのです。

初めてのこの職業を知り、自分も社労士になれば、今まで分からなかった全てを知ることができると興味を持ち、勉強を始めました。



Q苦労した事や大変だったことは何ですか?

 

試験勉強がとにかく大変でした。

仕事をしながらの勉強だったので、苦労した記憶があります。

 

また、士業の中でも社労士は、法改正が多いのでそれを頭に入れておくこと、情報収集を常に怠らないことは今でも気を付けています。



Q得意分野を教えて下さい。

 

会社の労務管理です。一番基本的なことですが、この基本をきちんとできている会社が意外に少ないと思います。労務管理をしっかりすることが、従業員の離職を防ぐために大切だと思っています。

 

また、ハラスメント防止コンサルタント、アンガーマネジメントファシリテーターの資格を持っていますので、会社の研修(ハラスメント研修など)に呼んでいただくこともあります。

 

最近では、育児休業や介護休業をスムーズに取れるように会社の制度を整えるようなコンサルティングもご依頼が増えています。

 





オシャレで素敵な対応スペース。

落ち着く空間です。



カフェ風のお飲み物メニューもオシャレ。



Qどのようにお客様を増やしていかれてのですか?


悩んでいる経営者にアドバイスをしたことがきっかけで、顧問契約を結んでいただけるようになったり、知人から紹介をいただいたりと、様々です。


Q今後、力を入れていきたい分野はありますか?


札幌事務所のモットーは「働きやすい職場づくりのサポート」です。育児や介護と仕事との両立、離職を予防するためのコミュニケーションを良くする取り組みに力を入れていきたいと思っています。 

具体的には、就業規則を設備して、従業員への制度説明会の実施、必要であれば各種研修やアンケート調査も取り入れつつ継続的に関っていく取り組みを進めています。特に初めて育児休業を取得する社員が出ると、どうしてよいのか分からないという経営者も多いので、手続きのサポートや助成金の活用、仕事復帰まで支援します。

 

自身の子育て経験も役立っていると思います。



Q今後の目標を教えてください。

 

社労士は会社の「人」に関する専門家であるということの認知度を上げること、職場コンサルティングの力をつけていくことです。労務の専門知識を使って、従業員が活き活きと働ける職場に整えるお手伝いができる、経営者のサポーターになりたいです。職場は様々な問題を抱えていますので、これからの社労士の活躍できる場はもっともっと広がっていくと思っています。

また、職場の生産性を上げるために積極的にIT導入を支援していきたいです。




Q趣味や特技は何ですか?


最近の趣味は水泳です。水に浮かんでいるだけでリラックスできます。

時間がある時は読書をしています。



Q最後に、北海道の経営者の皆様にメッセージをお願いいたします。


社労士は、人材不足や職場の人間関係の問題でお悩みの経営者のサポーターです。是非活用していただきたいと思います。 

私は北海道生まれ・北海道育ちで、北海道ならではの食べ物(じゃがいも、スープカレー、お寿司、ラーメン、ソフトクリーム等々)が大好きなので、他の土地には住めないと思っています。

 

そんな大好きな北海道を一緒に盛り上げていきましょう。



インタビューを終えて…


終始笑顔で柔らかい雰囲気の原田先生。女性ならではのきめ細やなサービスと丁寧さ、労務管理に懸ける情熱は、頼りたくなる経営者が多いのではないでしょうか。「働きやすい職場作りのサポート」をモットーに、今後もさらなる成長を遂げることでしょう。

 

ぜひ社会保険労務士方プラスワン・オフィス8サッポロ してみてください。




札幌駅&大通駅徒歩5分、行政書士事務所併設、

確かな知識と真摯な対応がモットーの保険代理店

株式会社ぶらんけっと  
TEL 011-522-7618

お問い合わせフォーム  


↓こちらも見てね↓

ぶらんけっとスタッフブログ  

札幌生命保険相談室  
札幌税理士ナビ  

札幌の街を食べ尽くせ!  
(株)ぶらんけっとのゆかいな仲間たち  

ぶらんけっと行政書士事務所ブログ  



経営者のスタートダッシュからバトンタッチ

までを応援する

ぶらんけっと行政書士事務所  

TEL 011-522-7632




北海道に密着した税理士紹介所

札幌大通税理士紹介センター  

TEL 011-522-7678