こんばんわ。

 

今日は、カーフレイズ用のアッタチメントの紹介です。

 

BS-D.I.Y.ラックのスミス用のカーフレイズアッタチメントですが、

 

BS-G3やBS-G7にも使用できます。

 

BS-G7の場合は、スミスが固定されないので少しやり難いかもしれません。

 

BS-G3に取り付けたシーテッドカーフレイズ↓

ハンドルがついていますので、体のバランスがとりやすいです。

 

高重量でも、パッドが柔らかくて腿が痛くありません。

 

シーテッドカーフレイズの場合は、フットプレートが斜めになっていますので、

 

脚をパッドの下に潜りこませるだけです。

 

足首は、すでにプレートが斜めになっていますのである程度、ストレッチされています。

 

なので、上方向へ筋肉を収縮させることだけに集中してください。

 

ヒラメ筋にガンガンに効きます。

 

どのシーテッドカーフレイズマシンより効きますよ。(個人的意見)

 

スミスのバーは、固定できますので安定しています。(BS-D.I.Y.ラック・BS-G3)

 

スタンディングカーフレイズ時↓

 

これも担ぐだけです。

 

フットプレートが斜めになっていますので、バーベルを担いだ時にすでに足首がストレッチされています。

 

そのまま腓腹筋を上に引っ張り上げてください。

 

バリバリ効きます。

 

このカーフレイズをするときは、シューズの紐を思いっきり締めて、シューズの中で足が遊ばないようにしてください。

 

カーフは、強い力があるので、高重量でやれば自然と効きます。

 

ドンキーカーフもアジャスタブルベンチの背をもってやればドンキーも可能です。

 

カーフは高重量で、週2回トレーニングできます。

 

その気になれば、ホームトレーニングでは考えられないくらいのカーフが仕上がるかもです。

 

BLACKSHEEPのページ↓

 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/blacksheep/

お問い合わせは、お気軽に下記まで。

blacksheepsince2012@gmail.com

 

それでは。