『HGUC NZ-666 クシャトリヤ・リペアード』 | Identity Works

Identity Works

黒羊の日常




こんにちは。

HGUC クシャトリヤ・リペアード

やっと完成しました。

ローゼン・ズールに続き、今年2体目の『HGUC』です。





兎に角、作業工程が多くあったので

制作途中で、何度か挫けそうになりました が…

何とか、制作することが出来ました。(´;ω;`) 


今回も、大幅にスジ彫りを加えております。

他には、メタルパーツや、プラ材でディテールアップし


塗装面では、マスキングを多様し

4種類のグリーンを使用し

とても鮮やかな発色を意識した、グリーンで塗装しています。




改修面一覧です







自分が気に入った、色を作るまで

塗料を何度も調合し直したおかげで、
発色もとても良く出来たんじゃないかなと思います。

そして




制作途中に、EP7を見て

塗装作業は終わっていたのですが、

胸部分の、一パーツに、サイコフレームとして

フラットメタリック塗装を行いました。

EP7での、『クシャトリヤR VS バンシィ-戦』を見て

胸周りのサイコフレームが、紫桃色に光っていたので

急遽、マスキング塗装し直しました^^





いつも、プラ材を使用した、センサーを改修し取り付けているのですが

今回は、レッドのセンサーではなく

蛍光グリーン・ブルーの塗装をしたセンサーを

胴体、肩部、腰に改修し取り付けています。


レッドセンサーも試してみたのですが

イマイチ、しっくりこなかったので,,,

蛍光グリーン・ブルーにしたところ、相性もとても良く

情報量も増え、一段とクオリティーも上がったと思います。




背面も、スジ彫りや

合せ目箇所に、段落ちモールドを加えて改修しています。

バインダーの大型バーニアはメタルバーニアに

そして、プロペラントタンクのバーニアは二重構造にし、
ブルーに塗装した、メタルアポジを追加などしています。





素組と比べて

兎に角、スジ彫り&マスキング塗装が大変でした。





前回のローゼン・ズールもそうですが

今回のクシャトリヤRも、
あまり作りたくないガンプラに殿堂入りしてしまいそうでした(´Д⊂ヽ


スジ彫りを加えの、マスキング塗装は、大変でしたが

かっこ良く仕上がったので、苦労した甲斐があったかな・・?と思うことにします^^



続いての制作についてですが

2014年が始まり

5月の今日まで、模型製作に走り続けてきましたが

少々休憩したいと思います。


辞めるのではなく、ちょっとペース落とし
マイペースに製作をしていこうと思っていますので、これからも宜しくお願いします^^


それでは、また近いうちに更新したいと思います。

ではでは^^