こんにちは。

気温が高く、日差しの強い日が続いておりますが、

皆様、体調を崩されていませんか?


本日も新作紹介と参りましょう。


前回のブログで予告しておりました、さくらんぼのコンフィチュールを使った肉料理です。


Bistrot Langue de chat ブログ

ブルターニュ産カイユ(うずら)のソテー

周桑産さくらんぼのソース


ソースは、うずらをソテーし、うずらを取り出したポワール(フライパン)をデグレッセ(余計な油を捨てる)し、赤ワインビネガーでデグラッセ(フライパンにこびりついた旨味をこそげ取る)、赤ワインビネガーを煮詰めた後に、ジュ・ド・カイユ(うずらのジュ)と、別に作り置いた赤ワインソースを加え、一煮立ちさせたら、さくらんぼのコンフィチュールを加え、バターでモンテし、黒コショウと塩で味を整えます。

ソースの仕上がりは、甘さがコクになり、黒コショウと赤ワインの芳醇な香りが、全体をまとめ上げて、赤ワインとビネガーの酸味が、全体を引き締めております。

香ばしく焼かれたうずらの皮との相性が、心地よく舌の上で広がります。

シェフ曰く、「結構手間かかってるけど、あんまり出ないだろうな。」と言っておりましたが、

私個人的には、絶対お勧めです。



肉料理にフルーツのソースは定番ですが、

Langue de chatでは、さくらんぼを使ったソースは、初の試みでしたので、

お客様の反応を慎重に観察しておりましたが、大変好評です。


チェリーや黒コショウは、ボルドー系の赤ワインの特徴として挙がってくるキーワードですので、

意外にも、そういった赤ワインに寄り添います。


白ワインとの相性は未確認ですが、キレがある酸味の豊かなタイプよりも、

少しまったりとしたタイプの方が合いそうです。


いかがでしょうか。



Bistrot Langue de chat ブログ

瀬戸内産トコブシと桃のサラダ仕立て

ジュレ寄せ キャビア添え


メニュー入りして以来、高いオーダー率を誇る前菜です。


魚屋Tさんが、「良いものが入りました!」と、頼んでもいないのに勝手に持ってきたトコブシを、

どう料理しようかとシェフが考えたのが、この料理です。

桃と合わせてビネガーで和え、ジュレ寄せに、キャビアを添えた贅沢な前菜となっています。


スパークリングワインや、キリッと冷えた白ワインと合わせていかがでしょうか。


皆様のご来店をお待ちしております。



ワイン担当Y・Y