こんばんは。

皆様、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか。

本日も、新作紹介でございます。


Bistrot Langue de chat ブログ
伊予いも豚・頬肉、バラ肉、豚耳、豚足、豚舌の煮込みのオーモニエール


今回の新作は、豚肉の各部位を使ったお料理です。

新作の考案について、2日掛かりで、丁寧に仕込まれた各部位を、パートブリックで包み、

オーモニエール(巾着袋状に包む仕立て方)で、オーブンで焼き上げました。


Langue de chatでは、フロマージュ・ド・テッド等で、

豚の様々な部位を煮込んで、調理することはありましたが、

その中でも、今回は最多の部位を使用しています。


頬肉、バラ肉、豚耳、豚足、豚舌の下処理を、丁寧に行い、

食感がベストな時間に、各部位ごとに煮込み、各部位を、その食感が楽しめる大きさの、

サイコロ上の形に切り分けます。


この煮込んだ各部位と、じっくりとあめ色になるまで炒めた、みじん切りにした玉ねぎと、にんにくのピューレを合わせ、

香辛料、その他にて纏め上げたものを、ボール状にして、パートブリックで包み、焼き上げています。


下に敷いてあるのは、ほうれん草と、赤ワインソースです。


ちなみに、パートブリックとは・・・、

小麦粉、植物油、塩を原料として作られた、薄いクレープ状の皮です。


本日の営業の後半にて、手の空いたシェフが、この料理を試作、皆で試食したのですが、


私的感想では、口に入れ、パートブリックと、ファルスの豚の各部位、ほうれん草、ソースが一体となった時の、

食感と風味のバランスの良さに驚かされます。

更に、豚の様々な部位を使っていますが、それぞれが丁寧に処理されているので、

各部位の良さが、存分に引き出されています。


スーシェフkさんは、一口頬張るなり、目を丸くしながら、

「これ!旨いっすよね!」

と、シェフの目をロックオンしておりました。


すると、ドヤ顔のシェフ。しかしながら、シェフ曰く、


「最近、輸入食材に頼りがちだったからね。こういった、時間と手間をかけた料理を、もう一度見直さなければならないかもね。」


とのことです。ブランド豚で無い限り、時間と手間を掛ければ、

それだけの美味しさを構築できる豚料理となっております。


シェフ曰く、情熱の一皿だそうです。いかがでしょうか。

(この料理、さすがにゴールデンウィークの間を縫っての仕込みでしたが、かなり大変そうでした。)


本日より、オンメニューです。

宜しくお願いします。


ちなみに、本日5月2日は、木曜日ですが、営業致します。

皆様のご来店を、お待ちしております!!


ワイン担当Y・Y