再び壊れた
メインパソコン!

美里山倶楽部はWin2000以降、デスクトップのパソコンは自作パソコンなのでパーツを買ってきて組み立てることで復活を図ります。
3月21日春分の日、以前住んでいた山梨のなじみの店に行きパーツを買ってきました。
CPU次第で作るパソコンの性能が決まります。良いCPUほど早く処理が出来ます。
intelでいえば、CORE i9というシリーズが最も処理能力が良いんですが、CPUだけで10万円近くするのでは庶民には手が出ません。
今回は現役時代のようにはお金がないので、CORE i5ー13400で良いつもりだったんだけど、当日準決勝で侍ジャパンが逆転サヨナラ勝ちして、CORE i7-13700がここには書けない特別価格にしてくれるというので、その価格差ならいいかと上位機種にしました。
・マザーボード ASUS H770-PLUS D4
マザーボードはCPUをセットしてSSD,HDDや光学ドライブその他の部品を取り付けて繋ぐ基板になります。
intelならintelに合ったマザーボードを使う必要があるわけです。
今回選んだのは、ASUSのH770でWi-Fiなしタイプ。
今までもASUSを使っていてそれ以外のメーカーにする必要がないので迷わずASUS
また、CPUがCORE i7-13700だと、オーバークロックといって基準以上に高速化する機能を持っていないのでZ790といったオーバークロック対応の高価なマザーボードまで必要ないんです。
CORE i7-13700と抱き合わせで買うと3000円引きになるのも決め手になりました。
・CPUクーラー COOLER MASTER ML120L V2 RGB
CPUクーラの今どきは水冷か空冷かの選択かがまずあります。
水冷は、ファンが光るタイプが主流で二連三連のファンが付いているんだけど、旧タイプのPCケースには120mmシングルファンしか付かないので、このクーラーマスターの水冷にしました。
水冷でもお値段は9000円を切るプライスでした。
・メモリー CORSAIR 2×16GB 32GB 3200MHz
メモリーは16G×2で32G。
最新トレンドはDDR5の4800MHzですが、経験上メモリーのクロックはあまり動作の早さに関係ないようで、それよりも容量の方が効くのでDDR4でメモリー量を稼ぎました。
このメモリーも特別価格にしてもらえました。
・キーボード ??
ちゃんとキーボードは持っているんですよ
しかし今どき(何回目かな?)のマザーボードはUSB接続端子しかないのですよ。
ちょっと丸っこい昔のPS/2と呼ばれるキーボードやマウスの端子は付いていないので「PS/2 to USB 変換アダプター」が必要だったんですが、このお店には置いてなかったんでとりあえず通販で買うまでの間だけ使うキーボードが必要になったので、この店で一番安いとにかく打てることは打てるというUSB端子のキーボードを買う必要がありました。
ここまでで予算を使い切ったので、グラフィックボードは当面今までのを使い回すということにしました。
帰りに八ヶ岳PAで信玄ソフトクリームでおやつ。
通常のソフトクリームに黒蜜と餅ときなこがまぶされていて美味しかった。
パソコンに興味がないのにここまで読んでくれた方に少しだけ美郷山鉄道の進捗をご報告。
プラスターで仕上げた崖や法面に吹き付け塗装を施しました。
色はマッドベージュとマッドサンドを多層に吹き付けて表現しました。
崖はしっかり彫りが深く見えるようになり、もう少しウェザリングカラーを施せば一段と崖っぽく見えるようになるでしょう。
トンネル付近のレンガも吹き付けられたので、アルコールで拭き取ると良い感じのウェザリング壁面になりました。
こちらは法面の方ですが、マッドベージュをササッと吹き付けただけ。
大体が緑で覆われるので余り余計なことはしていません。
※お知らせです
あきさんが先月我が家に来て鉄道ジャーナルなどを持って行ってくれたんですが、そのときの模様が美里山鉄道訪問記で紹介されています。
ここは相互乗り入れとして是非お読みください。他の人の目で美郷山鉄道がどんな風に見られるのか・・・、面白いブログです。
美里山倶楽部は
日本ブログ村に参加しています
応援してくれる方
是非1日1回
「ポチ」をお願いします。
↓