令和元年八月十八日 初ブログ Nゲージ列車の長さについて | 美里山倶楽部

美里山倶楽部

Nゲージのレイアウト作成記事が中心。
大型のレイアウト美郷山鉄道の進捗、レイアウト制作に役立ちそうな話題、車両の小加工、などなどを模型歴半世紀以上、オートバイ歴45年のライダーが書いていきます。
信州・上伊那の話題も提供中。

 ようやくブログ開通にこぎ着けました。

 

 10年ほど前に制作した「甲総越鉄道」の製作者です。

 信州上伊那へ来まして大型レイアウトの名称を

「美里山鉄道」に変更、分解したレイアウトに変更を加えながら再開通させていきますチョキ(出来るかな?ニコニコ

 

 「甲総越鉄道」は在来線15両編成が停まれる駅があるってのがウリだった大型レイアウト。

 在来線15両編成と新幹線16両編成を並べた写真撮ってみたけど、長いわぁ。上から写真だと車両が小さすぎてよく分からないショボーン

  どのくらい長いかというと在来線15両編成はNゲージで203cmになります。

 新幹線16両は、KATO500系に協力してもらって並べたら253cmびっくり

 この長さの列車が走るレイアウトの大きさをトミックスの線路システムFine Trackを例に考えて見ましょう(以降単位mm)

 

・複線でC391とC354を使う(C391は半径が391mm)

 新幹線が走るなら複線で、C391とC354くらいは使いたい。

 単純に小判型のエンドレスを考えて、「一瞬だけでも車両が直線になる区間を設ける」、としますと車両長+半径+余裕分(線路中心から50mmと設定)が必要になるってことで計算した長手方向。

 

 在来線15両:2030+391+391+50+50=2912mm

 新幹線16両:2520+391+391+50+50=3402mm

 (注:新幹線の全長2530mmですが、トミックスの線路でピッタリがないので280×9=2520mmとしました)

 

 短手方向は、いずれも

 391×2+50+50=882mm

 

 長手方向の新幹線3402mmというのは和室で言えば、6畳間の長手方向(約3450mm)に匹敵するくらいの長さびっくり 

 

でも単純エンドレスでは面白くないと駅に分岐を着けて、他車両の追い越しや留置をしたいとなると長手方向がもっと必要。

 

・複線でC391とC354を使う

・駅を作り側線を設ける(ポイントとC541-15が必要:280mm)

・島式ホームにする(線路間を広げるためS72.5を挟む必要がある)

 このくらいの設備にはしたいのがレイアウト作る人の本音。そして島式ホームは、トミックスのシステムでは直線でしか置けない制約があります。長くなるので式は()付にしました。

 

 在来線15両:2030+2×(391+50+280+70)=3612mm

 新幹線16両:2520+2×(391+50+280+70)=4112mm

 

 これ、在来線15両編成でも6畳に収まりませんガーン

 「甲総越鉄道」の時は、7.5畳という長手方向が4350mmあったので可能だったわけです。

 

 新幹線16両編成となると、レイアウトのメンテナンスを考えれば、7.5畳でも無理な長さです。

 

 田舎に引っ越してきてもう少し広いスペースに新幹線16両編成を走らせることが出来ないか?

 「甲総越鉄道」の線路配置は、非常に良く出来ていると私も思うし、雑誌社の方からも評判でしたので、そこは大部分を活用して拡張ができないか?

 現在プランを練っているところです。

 

 出来上がったら、お見せします。

 

 そうそう、令和三年版リニューアル編も合わせてお読みください。

令和三年版 Nゲージ列車の長さについてリニューアル編

 

 車両編成とレイアウトの線路長の関係を知りたい方はこちらへアクセス

令和三年版 車両の長さとレイアウトの線路長 リニューアル編

 


鉄道模型ランキング