花粉症の方には、辛い時期になりました。
花粉が増えたから花粉症の人が増えた?と思っている人が多いです。
花粉症を発症しない人には花粉は無縁の物ですが・・・・
私は花粉所が増えたのは、腸内フローラの悪化と低血圧の人が増えたのだと思います。
一般的にアレルギーの原因は、食生活による腸内フローラの悪化が原因といわれています。
そして低血圧の人は小腸の働きが悪く、血液の量や毛細血管が少ないです。
皮膚や粘膜のトラブルは腸の粘膜の状態を表しています。
花粉症や鼻炎を発症する人は鼻の粘膜に傷があり、修復する為に必要な栄養と酸素が不足し、そこから花粉などのアレルゲンが侵入してアレルギーを起こします。
低血圧などの人は首のコリがあり、首から上の血液循環が悪いのも原因の一つです。
症状が出始めると、首のコリが悪化して一層血流が悪くなります。
肩甲骨を解すストレッチと首の指圧をして、コリがほぐれれば、症状は楽になります。
肩甲骨が浮き上がるイメージで肩を大きく20回、廻す。
両手の指を組んで、首の後ろに持って行き、親指で首全体を指圧して下さい。
首が冷えても症状が悪化しますので、冷やさない事と温める事も重要です。
鼻の周りや、こめかみの周囲のマッサージも有効です。(目もスッキリします)
食事は和食中心で、朝は温かい味噌汁がお勧めです。
冷たい飲み物と甘い物、その他、炒め物、揚げ物、焼き肉、焼き鳥など、高温調理で酸化した油は症状が悪化する原因の一つです。
調理は煮物や焚き物が良いですね。数日間、油物や肉料理を止めてみたら如何でしょうか。
1週間でかなりのダイエット効果も期待できます。
日本古来の発酵食品に含まれる乳酸菌発酵物質や「乳酸菌生産物質」もお勧めです。
乳酸菌生産物質は、飲んで短期間(2~3日)で楽になる人が多いです。
乳酸菌生産物質は、本当は毎日ご愛用頂きたいのですが、この時期だけ飲んでいる人も多いです。
根本解決には、体質改善です。(腸内フローラと血液を変える)
貧血、低血圧、低体温は花粉症以外に様々な病気のリスクがあります。
病気の原因は血液の汚れ、血液の循環不良、そして体内酸素不足です。
食事の改善で解決出来ない方には、乳酸菌生産物質と植物ミネラル食品「海草物語」の併用がお勧めです。
特に現代人は女性も男性も鉄分不足です。
栄養機能食品「海草物語」はミネラル補給には最適です。
近年は花粉以外にPM2.5などの問題もあります。
症状のある方は、とりあえず天気予報をチェックして、花粉やPM2.5が多い日は、外出を控えて下さい。
そして、来年には症状の出ない体作りを目指して健康管理に留意して下さい。
血液循環不良は6タイプあります。
1,赤血球の老化、2,高脂血症、3,糖尿病、4,貧血、5,低血圧、6,低体温
全て小腸の腸内フローラとミネラル不足と関係があります。
血液循環不良の人は姿勢も悪いです。
歩くときに足を上げるタイミングで、足首を伸ばしてつま先(母指球と足指)を使って歩くことも大事です。
ラジオ大阪1314OBCドクトルかっちゃん「笑顔で元気」
井草克一&仲みゆき
放送音声http://www.bione.co.jp/tenpo/OBC190227_Dr_K_Egao.mp3