皆様にお願いがあります。
ランキングが低いとモチベーションが・・・
是非とも応援お願い致します!!
⇒⇒
⇒⇒
=====================================
ここ最近マジで大荒れが続く株価ですが・・・
今日は1万6,000円を割るという最悪な状況。
1年3ヶ月ぶりなんだそうだけど、
自分の予想としては下がってもここまで行くとは思っていませんでした |д゚)
株がこの状況だとその他の金利も最低な状況、
非常に厳しい展開ですよね。
結局、今日は
で取引が終了となりました。
いや~今年は早い段階で2万円台を拝めるかと思ってましたが、
遠く離れて行ってますね ( ̄Д ̄;;
実際、大手企業の社長さん達の予想も
トヨタ自動車社長 = 23,000円
サントリー社長 = 23,500円
ローソン社長 = 22,000円
こんな予想をしていたわけですから、
大荒れも大荒れ。。。
年が明けてからまだ間もないのに
3,300円以上も下落、
数日前に黒田総裁が発表した「日銀マイナス金利」も
発表後、一瞬は回復に向かったものの
しかも歯止めが利かない状態というww
さてさてどうなるのか!?
政治家達の論争もアベノミクス崩壊!!
なんて事も言われているようで
阿部さんの今日の会見でも
「我々の政策で初めてデフレではない状況を作り出したことは事実」
ただし!!
「後戻りするわけにはいかない」
正直、厳しそうですね。
ではなじぇにこんな状況へと陥ったのか!?
経済の先行き不安が高まって日本国債と円が買われた
国債の長期金利の利回りがマイナス0.035%まで下がった
この2つが要因になるかと思います。
先ほども言いましたが、
日銀のマイナス金利政策を発表した事によって
こんな状況へとなったわけですが、
もともとの目論見は民間銀行が企業に対し融資をガンガンして
景気回復にもっていこうという考えだった
だがしかし!!
民間銀行としてはリスク高な企業融資よりも
低リスクな国債の購入をガンガンバシバシやったわけですね。
しか~も!!
私たちみたいな投資家連中も国債購入の動きに便乗した事によって
加速して国債の利率がマイナスという・・・
もしマイナス金利が続いた場合はどうなるかって話ですが、
生命保険
銀行手数料
こういった物が値上げされる可能性があって
住宅ローン金利
企業融資の金利
ここら辺が下がる可能性があるって事です。
メリットデメリットはありますがどうなる事やら ( ̄。 ̄)
個人的にはオリンピックまではどうにかこうにかムチャ上げをする??
とは思ったりはしてますが、
動向を見ながらトレードはしていかないと
なんだかとても眠いんだ・・・パトラッシュ。
こんな状況になり兼ねなく、
クッソ寒いどん底状態に・・・負けへんで~!!
マジで皆さんもお気を付け下さいませww
今日はせっかく日銀が出した政策の話もしたので
内容をもう少し説明しちゃおうかと思います。
意外とマイナス金利の政策を理解出来ていない人が多いようなので
そろそろ腕もシビレて来た所ですが説明しますね。
ひとまず一服 ( ゚Д゚)y─┛~~
マイナス金利導入の目論見
まずはマイナス金利の導入日ですが
今月の16日から開始といなっています。
ですが発表と同時に色々と影響は出ています。
株、為替、国債、等々・・・
実はこのマイナス金利ですが日銀の
なんて言われています。
どういう事なのかというとこの政策は日銀が銀行に
ペナルティを課すという政策なんです。
図を作ったのでこの図に沿って説明します。
この図を作るのがマジで面倒でした。(心の声ですw)
元々、民間の銀行は日銀にお金を預けています。
その預けているお金の一部には金利がつきます。
うちら一般人が銀行に預けているのと同じような物だと思って下さい。
それを今回の政策で「一定以上の物はマイナス」にします!!
というのを発表したわけです。
それが図のオレンジの矢印です。
その発表によって銀行は日銀に預けることによって
手数料が取られるような形となってしまったので
銀行側も預けるだけ無駄と考えたわけです。
そりゃぁそうですよね~
私たちだって銀行に預けて手数料が取られるのであれば
そこに預けることは躊躇するハズです。
そこで銀行側が考えたのが、
日銀ではなく安定性の高い国債の購入を進めたのです。
元々運用するために購入はしていましたが
一定以上の日銀に預ける予定だった物を国債に回したんです。
国債人気が出てくると起こる事があります。
それが!!長期金利が下がる
それによって史上初のマイナスとなったわけです。
因みにまだマイナス金利は導入されていないですからね (^▽^;)
で!!
日銀的には今まで話した事を狙っていた訳ではなく、
その一定以上の部分のお金を企業側に回してよ!!
これが日銀の狙いだったのです。
企業にお金が回る事によって経済の活性化に繋がる
しかし、
企業に投資をする = 銀行はリスク高
国債に投資をする = 銀行はリスク低
こんな状況になってしまったわけです。
簡単にでしたがこれが日銀が目論んでいたマイナス金利の実態です。
今のままで進んでいくと失敗感が否めない。。。そんな政策です!!
疲れたので今日はここらへんで終わりにしますが、
このマイナス金利がスタートする事によって
私生活の部分にはどんな影響を及ぼすのか!?を話そうと思っています。。。
ですが疲れたので今日はここまで!!
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
宜しければ応援お願い致します。
ポチポチ応援お願いします!!
企画盛りだくさんのメルマガがスタートしました。
メルマガ限定のプレゼントもご用意していますので是非ご参加下さい (^_-)-☆
⇒⇒ メルマガ登録で豪華プレゼントGET
ポジトーークTVには無料で参加できます。
トレードを生配信でお届けしておりますのでコピートレードも可能です!
⇒⇒ ポジトーークTVに今すぐ参加
放送を楽しみながらコピートレードをするなら!?
100-Optionsの口座開設をおススメします!!
今なら口座開設で5,000円がプレゼントされますよ(^^♪
⇒⇒ 100-Options口座開設はコチラ
優良な情報配信を心掛けさせて頂いております。
是非とも応援お願い致します!
⇒⇒ 為替・FX ブログランキングへ
日経平均株価、1万6,000円割れ アベノミクスどうなる!?








