2024GW東北ツーリング Part15 | 生涯旅人の徒然日記

生涯旅人の徒然日記

気の向くまま走るバイクツーリングが好きです

東北ツーリング5日目、朝から晴天ですが、肌寒い風の吹く1日となっています。

 

それでも何とか弘前市街に入り、弘前城のある弘前公園へとたどり着きました。

 

市民会館の駐車場にバイクを置いて、ここからは公園内を歩いて散策します。

 

 

訪問時はソメイヨシノは散ってしまいましたが、枝垂れ桜がまだ咲いていました。

 

そして初音ミク派生キャラクター「桜ミク」と連携した観光キャンペーン中です。

 

弘前と函館への観光誘致を図るため、 2024年4月13日~5月31日に開催されました。

 

 

弘前城は江戸時代からの現存天守12ヶ所のうち、東日本に唯一残ったお城です。

 

実際に目の前で見てみると、意外と小ぶりな感じで、320円で内部まで見学できます。

 

せっかくここまで来たので、料金を支払って、お城の中へと入ってみましょう。

 

 

本来は石垣の上に建っている弘前城天守ですが、現在は仮天守台に設置されています。

 

そのため小さく見えたのかもしれません、石垣修理は2025年まで行われる予定です。

 

急な階段を気をつけて登れば、岩木山が後方に見え、まるで大名になった気分です。

 

 

弘前城は、本丸・二の丸・三の丸・四の丸・北の郭・西の郭から構成されてます。


総面積約49万2000平方メートルにも及び、東京ドーム約10個分の広さに相当します。
 

築城された当初は、本丸に五重の天守を構えていましたが、落雷で焼失しています。

 

 

天守閣見学の次は、2018年にOPENした弘前城情報館を見学してみることにします。


津軽藩や弘前城築城の歴史などを3Dプロジェクションマッピングで解説しています。

 

石垣修理工事内容についても解説があり、ここではふんだんに歴史を体感できました。

 

 

次は弘前城跡三の丸の一角にある「弘前市立博物館」へ入ってみることにしました。

 

博物館の設計は、近代建築の巨匠ル・コルビュジェの弟子の前川國男氏によります。

 

「城がある公園」の特性を活かし、室内から城の櫓が見えるように配慮されています。

 

 

館内は、弘前藩津軽家の旧蔵品をはじめ、弘前藩政下で育まれた歴史、美術工芸資料を

 

系統的に展示し、津軽地方で培われた伝統や文化にスポットをあて、資料や文化遺産、


郷土ゆかりの先人の事績などを紹介しています。収蔵数は約18,000点を数えます。

 

1960年に弘前市の十腰内遺跡から出土した「猪形土製品」を、常設展示しています。

 

縄文時代後期に作られた猪型の土器で、2011年に国の重要文化財に指定されました。

 

「いのっち」の愛称が付けられ、同じ名のマスコットキャラクターも誕生しました。

 

 

他にも「みちのく人形展~五彩に輝くこけし・雛人形・土人形~」が開催中でした。

江戸時代に流行した寛永雛や享保雛・次郎左衛門雛などの古典雛人形を中心に、

 

五月人形や郷土のこけし・土人形などを展示していて、なかなか興味深い内容です。
 

 

お昼時も過ぎて、おなかが空いたので、市役所近くで食事処を探してみましょう。

 

そして市役所に隣接して「中華そば マル金」というお店があったので入ります。

 

木製の看板はかなり渋めですが、店内は綺麗で現代風の内装となっています。

 

 

近くにリンゴの載ったポストがあったので、リンゴ絡みのメニューも期待しましたが、

 

至ってスタンダードなメニューでした。ここは基本の中華そば(800円)にします。

 

鶏がらスープに細麺が相性良く、チャーシューの味付けがとても美味しかったです。

 

 

お昼ご飯を食べ終わったら、市役所の屋上から景色を楽しむことにしました。

 

弘前さくらまつり期間中は、市役所本館の屋上が特別開放されているのです。

 

岩木山を一望できる絶好のロケーションで、桜が咲いていればさらに美しいはずです。

 

 

今年は、本館屋上にあるペントハウスの屋上も展望場所として初開放されました。

 

本館屋上の高さが約14メートルで、ペントハウス屋上が約18メートルあります。

 

開放期間は、4月18日(土)~5月6日(水)の午前9時~午後5時までです。

 

 

弘前市街を後にして、R102を東へ走り、続いては黒石市へと移動することにします。

 

国道の途中で、お城のような建物を発見したので、そちらのほうへ寄り道してみます。

 

ここは建物が城に見えるよう設計された、田舎館村役場庁舎と文化会館だそうです。

 


※Part16へ続きます。

今日はここまでで終了です。
最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。

ではおやすみなさい(^^)。
 


【本日のルート】クリックするとGoogleMapが開きます。