コンパクトエフェクターへの回帰を目論む私。
私の性格からして、普通にみんなが使ってるものはなんとなく使いたくないなぁと思ってる事はもうお気づきかと思いますが。
今欲しいエフェクターは
・ボリュームペダル
・ワウペダル
・コンプレッサー
・フェイザー
・ディレイ
の5つ。これをステージでかさばらない程度のエフェクターケースに入れて、電源アダプターを使用したいと。
つまり上記5つ以外にドライブユニットとブースター、そしてパワーサプライの3つ、合計8個を一つのケースに納める必要があります。果たして可能なのでしょうか?
そこで考えたのが、一体型のボリュームペダルとワウ。実は Floor POD Plus のペダルはボリュームとワウが一体型で、これが非常に便利。考えてみたらワウとボリュームって同時に使う事はほとんど無いし、一体型でも全然不都合無いんですよね。
で、目をつけたのがこの商品。
第一楽器わんわん
GIG-FX MEGA-WAH ワウ/オートワウ
スイッチ切り替えが必要ですが、見た目がかなりきてます。早速注文してみました。
すぐ届きましたー! いい感じ。いくつかモードがあって、オートワウやトリガー、リバースとか選べる上ステレオ仕様。リニアに繋いでダブルがけも出来てしまい、ゲインはもちろんレゾナンスも紺とリール可。何でもアリのすごいヤツです。すげー!
で、機嫌良く弾いてたんですがね。。。
最近のワウはオプティカルとかのヤツもあって、これもそうなんですがオン・オフのクリック感が無いんですよ。しかもオフにする時は前方に踏み込むのが普通と思ってたんですが、これは後方に倒しきるとオフになります。しかしオプティカルなのでクリック感が無いんですね。中途半端な位置にしておくとオフにならない。
しばらく使ってるうちに、振動で勝手にオンになったりすることが増えてきました。で、あげくの果てにオフにならなくなってしまった。。。オプティカルなんでどこが悪いのか検討もつきません。
。。。結局送り返す事にしました。ボリュームの切り替えも面倒だし、なによりオプティカルに対して信頼がおけません。
で、仕事帰りに着払いで送ろうと思って持って行ったんですよ、職場に。それが。。。よりによって亀厘に行った日 だったんですね。
つづく。
私の性格からして、普通にみんなが使ってるものはなんとなく使いたくないなぁと思ってる事はもうお気づきかと思いますが。
今欲しいエフェクターは
・ボリュームペダル
・ワウペダル
・コンプレッサー
・フェイザー
・ディレイ
の5つ。これをステージでかさばらない程度のエフェクターケースに入れて、電源アダプターを使用したいと。
つまり上記5つ以外にドライブユニットとブースター、そしてパワーサプライの3つ、合計8個を一つのケースに納める必要があります。果たして可能なのでしょうか?
そこで考えたのが、一体型のボリュームペダルとワウ。実は Floor POD Plus のペダルはボリュームとワウが一体型で、これが非常に便利。考えてみたらワウとボリュームって同時に使う事はほとんど無いし、一体型でも全然不都合無いんですよね。
で、目をつけたのがこの商品。
第一楽器わんわん
GIG-FX MEGA-WAH ワウ/オートワウ
スイッチ切り替えが必要ですが、見た目がかなりきてます。早速注文してみました。
すぐ届きましたー! いい感じ。いくつかモードがあって、オートワウやトリガー、リバースとか選べる上ステレオ仕様。リニアに繋いでダブルがけも出来てしまい、ゲインはもちろんレゾナンスも紺とリール可。何でもアリのすごいヤツです。すげー!
で、機嫌良く弾いてたんですがね。。。
最近のワウはオプティカルとかのヤツもあって、これもそうなんですがオン・オフのクリック感が無いんですよ。しかもオフにする時は前方に踏み込むのが普通と思ってたんですが、これは後方に倒しきるとオフになります。しかしオプティカルなのでクリック感が無いんですね。中途半端な位置にしておくとオフにならない。
しばらく使ってるうちに、振動で勝手にオンになったりすることが増えてきました。で、あげくの果てにオフにならなくなってしまった。。。オプティカルなんでどこが悪いのか検討もつきません。
。。。結局送り返す事にしました。ボリュームの切り替えも面倒だし、なによりオプティカルに対して信頼がおけません。
で、仕事帰りに着払いで送ろうと思って持って行ったんですよ、職場に。それが。。。よりによって亀厘に行った日 だったんですね。
つづく。