定期的に参加してるインディーズオムニバス、mixixim
。第4弾の締め切りを半月先に控えて相変わらず当直三昧な私。今週末なんか3連休を挟んで4日連続当直。何とかして欲しいです、厚労省。
そんなこんなで音源の準備がどう考えても間に合わないので、当直室で作業できればいいのですが。さすがに自宅地下のスタジオ機材を持ち込むわけにも行かず、Cubase SX1 のドングルのトラブル もあって音楽製作も出来なかった訳ですよ。苦し紛れにZOOM H4 にバンドルされている Cubase LE をインストールしてみることにしました。
起動して、現在製作中の Cubase SX ファイルを読み込んでみると。
。。。SX1 と画面が全く同じなんですけど。
機能限定版とは聞いていましたが、見た目がここまで同じとは。いろいろ使ってみると、違いがわかってきました。
操作性もSX1とほぼ同じ。しかしVSTiやインサートエフェクトが2個までしか使えないのは仕方がないとして、ドラムエディタが無いのが結構いただけない。ドラム打ち込む気になれないなぁ。あとイコライザーがミキサーのメイン画面で表示されず、チャンネル設定を立ち上げないとダメなのが少し面倒かな。オーディオトラックが48、MIDIトラックも64あるのでちょっとした作業するには困らないでしょうね。
早速新曲の編集をしてみましたが、なかなかどうして快適ですよ。これまたKORG microKONTROL にバンドルされていた Sample Tank 2 のFree版もプリセットは少ないながらツボを得た音色持ってて結構いい音してますし。
音源、なんとか間に合う。。。ように頑張ります。
当直室で打ち込みの図。
↓写真のスピーカーが気になったあなた、こちらです。
そんなこんなで音源の準備がどう考えても間に合わないので、当直室で作業できればいいのですが。さすがに自宅地下のスタジオ機材を持ち込むわけにも行かず、Cubase SX1 のドングルのトラブル もあって音楽製作も出来なかった訳ですよ。苦し紛れにZOOM H4 にバンドルされている Cubase LE をインストールしてみることにしました。
起動して、現在製作中の Cubase SX ファイルを読み込んでみると。
。。。SX1 と画面が全く同じなんですけど。
機能限定版とは聞いていましたが、見た目がここまで同じとは。いろいろ使ってみると、違いがわかってきました。
操作性もSX1とほぼ同じ。しかしVSTiやインサートエフェクトが2個までしか使えないのは仕方がないとして、ドラムエディタが無いのが結構いただけない。ドラム打ち込む気になれないなぁ。あとイコライザーがミキサーのメイン画面で表示されず、チャンネル設定を立ち上げないとダメなのが少し面倒かな。オーディオトラックが48、MIDIトラックも64あるのでちょっとした作業するには困らないでしょうね。
早速新曲の編集をしてみましたが、なかなかどうして快適ですよ。これまたKORG microKONTROL にバンドルされていた Sample Tank 2 のFree版もプリセットは少ないながらツボを得た音色持ってて結構いい音してますし。
音源、なんとか間に合う。。。ように頑張ります。
当直室で打ち込みの図。
↓写真のスピーカーが気になったあなた、こちらです。
- TDK フラットパネル 2.0chコンパクトスピーカー オレンジタイプ SP-XA10WR
- ¥2,580
- Amazon.co.jp