当直明け。バンドのボーカル、リサちゃんがエレキギターを買いたいけど迷ってるというので試奏しに行ってきました。

 いやぁ、アコースティックなら時々始めたいという同僚と共に見に行って試奏することはありますが、エレキギターは久々。今回行った店はバリバリのロックギターばっかり扱ってるお店だったので、なんか高校時代を思い出しながら試奏しましたよ。

 リサちゃんのお目当てはグレッチばりの赤ラメテレキャスター、限定モデル。超カッコイー!
telecaster
 一緒に噂のオレンジアンプ に繋いでみました。チビの方 ですけど。

オレンジアンプ
 Pignose ばりにキュート。10Wだしあんまり期待してませんでしたが、テレキャスのドライサウンドには結構相性いいんじゃないでしょうか。歪みだけで他のエフェクトが一切無いのも潔くて格好いいです。私は普段ミニアンプ使う時は Roland の Micro-CUBE なんですけど、アンプモデリングやら空間系やら音叉やらいっぱい付いてるのとは好対照です。

 ついでに他のテレキャス(エドワーズや限定モデルではないフェンダー)も弾かせてもらいまして。今までギターを長いことやっててテレキャスという選択肢が無かったので、新鮮な気分。

 そして前から気になってた DAMAGE CONTROL を遂に試しましたよ。

demonizer
DAMAGE CONTROL
DEMONIZER


 普通の楽器屋さんに置いてるの見たこと無かったですが、今回行った店でようやく見つけました。POD のようなデジタル製品と違って回路がアナログだけにレイテンシー は無く、レスポンス良好。そしてなにより、ヌークリアボタン。押してしまいました。真空管部分が通常クリーンで緑、通常の歪みでオレンジに光りますが、ヌークリアボタン音で真っ赤になります。見た目も音も。。。激ヤヴァです。連れて帰りたくなりましたが、値段もそこそこ、だいたい最近このテの用途が無いので諦めました。でもPOD作った連中が新しく会社を興してまでこの製品を作った理由がわかった様な気がします。テレキャスに繋ぐ代物ではありませんが。

 ほかにも最初からビンテージっぽく傷とか入れてるギター とかアレ とかコレ とかいっぱい見れて。。。楽しかった。


 結局彼女は赤ラメテレキャスとオレンジアンプ、お買いあげ。