Steinberg
Cubase 4
ドイツの Steinberg 社が YAMAHA に買収されてから2年、初のメジャーアップデートになる Cubase 4。
元々 Opcode の Vison ユーザーであった私、Gibson に Opcode が買収されて開発中止になってしまった暗い過去が脳裏をよぎりましたが、今回めでたくちゃんと新しいバージョンが発売されました。
Cubase は4になったわけですが。私がCubase を使い始めたのも4。なんのこっちゃとお思いでしょうが、Cubase は VST 4 → VST 5 → SX → SX2 → SX3 → 4 と変な名前にバージョンアップされて来ています。私の最初は VST 4 でした。
今現在は SX を使ってるんですけど、先日肝心なとき にエラーが起こってから立ち上がらなくなってしまった SX さん。メジャーアップデートしたらバージョンが3も古くなるから、もうそろそろ新しいのにしてくれと言わんばかりです。
しかしですね、機能的には SX でも全然問題なく使えてるので、下手にマシンパワーを食う新バージョンより、安定してる旧バージョンでこのまま行きたいのも事実。。。ただし立ち上がってくれればですけど。
今度のバージョンは HALion とか付いてきたりするので(機能限定版のようですが)、最新版も少し魅力的かなと思い、バージョンアップの申し込みを Web でやってみたのですが。
数日後。メールがとどきました。
。。。「ユーザー登録されてません」とのご返事。3年前の事なんて覚えてないし。だいたいVST4からVST5、SXまでバージョンアップしてきたんだから、登録されてないことはないやろ、と思ってるんですけど。
久々に入門マニュアル出しましたよ。で、マニュアルに。。。はさまってました。ユーザー登録カード。出してませんでした。
。。。今日出しました。3年遅れで。とりあえず Cubase 4 へのバージョンアップは出来るみたいです、お金かかりますけど。
でも同時に。入門マニュアルに、何故 SX が立ち上がらなくなったのかヒントが書いてあるような気がするんですけど。
時間があるときに試してみてから、ダメだったらバージョンアップするか考えてみます。