島田朱美です。
10月からスタートした、中尾亜由美さん の
で画面越しで、ここにお灸してね〜って
画面上は、もはやカオス!
…とまぁ、こんな感じで楽しく
10月からスタートした、中尾亜由美さん の
6 ヶ月コンサル
残すところあと1ヶ月となりました。
ぎょえぇぇー!早いよー!
という気持ちはいつもの通り。
毎月、対面でのコンサルなのですが
今回はオンラインでした。
学校がお休みになるということがわかり
あわわわ、どうしようか?と
残すところあと1ヶ月となりました。
ぎょえぇぇー!早いよー!
という気持ちはいつもの通り。
毎月、対面でのコンサルなのですが
今回はオンラインでした。
学校がお休みになるということがわかり
あわわわ、どうしようか?と
あたふたしていましたが
オンラインでしましょ!と
オンラインでしましょ!と
すぐに決断してくださったので
あっそうかーと
気持ちも切り替えることができました。
てことで、よろしくお願いします〜!
オンラインはおなじみのZOOMです♪

最初はワーク
わたしはどんな働き方をするか?書き書き。
書くことは頭の整理にもなって良いですね〜。
そして、今、気になっていることの相談や
確認しておきたいことをお伝えします。
いろいろやることあるんやけど
まずはこれをやってみましょー
マンツーマンお灸講座の記事を書いていて
他の記事もそうだったんですが
わたしの下書きって、
あっそうかーと
気持ちも切り替えることができました。
てことで、よろしくお願いします〜!
オンラインはおなじみのZOOMです♪

最初はワーク
わたしはどんな働き方をするか?書き書き。
書くことは頭の整理にもなって良いですね〜。
そして、今、気になっていることの相談や
確認しておきたいことをお伝えします。
いろいろやることあるんやけど
まずはこれをやってみましょー
マンツーマンお灸講座の記事を書いていて
他の記事もそうだったんですが
わたしの下書きって、
淡々と書いてるなぁ…
この記事の中で、これだよー!っていう
この記事の中で、これだよー!っていう
言葉や文章はどれ?
ただ単に読ませてるんじゃないか?
う〜ん、強調やまとめる、というところを忘れてしまいがちになってるなぁ。
(みなさんにご紹介させていただく時には、
ちゃんと記事に仕上がっております)
書いたら何度も確認しないとなぁ。
そして、記事のブラッシュアップもしよう。
そして、学校が休みになり
自宅で過ごされている保護者の方が多い中で
オンラインでお灸講座をしてみよう!

わたしたちの身体には白血球という細胞があり、
その白血球は体内に侵入した
ウイルスや細菌をやっつけたり免疫に関係したりしています。
その白血球の働きを高めるのがお灸なんです。
お灸は免疫力を上げる効果があります。
よーし、オンラインで
ただ単に読ませてるんじゃないか?
う〜ん、強調やまとめる、というところを忘れてしまいがちになってるなぁ。
(みなさんにご紹介させていただく時には、
ちゃんと記事に仕上がっております)
書いたら何度も確認しないとなぁ。
そして、記事のブラッシュアップもしよう。
そして、学校が休みになり
自宅で過ごされている保護者の方が多い中で
オンラインでお灸講座をしてみよう!

わたしたちの身体には白血球という細胞があり、
その白血球は体内に侵入した
ウイルスや細菌をやっつけたり免疫に関係したりしています。
その白血球の働きを高めるのがお灸なんです。
お灸は免疫力を上げる効果があります。
よーし、オンラインで
レクチャーできる内容の講座を作ってみよう♪
オンラインでのお灸講座となると
各自でお灸や道具は
オンラインでのお灸講座となると
各自でお灸や道具は
そろえていただくことにはなります。
ちなみに、揃える手間を省くために
お灸スターターセットも用意してますよ。
で画面越しで、ここにお灸してね〜って
いいながらお灸するのも面白いね。
Instagramは動画は1分以内じゃないと、
長い動画も載せれるし
わたしの相棒も一緒に出演できるかもしれない!?
そして、YouTubeは
わたしの相棒も一緒に出演できるかもしれない!?
そして、YouTubeは
けっこう個性的な方が活躍されていますよね。
わたしもどちらかと言えば個性的、というか
変態的な部分があります。
なので、変態的な内容で(どんなんやねん)
ちょっとやってみたいと思います。
あ、Instagramはこのまま続けるよー。
また女ケンシローチャンネルが
わたしもどちらかと言えば個性的、というか
変態的な部分があります。
なので、変態的な内容で(どんなんやねん)
ちょっとやってみたいと思います。
あ、Instagramはこのまま続けるよー。
また女ケンシローチャンネルが
できたらおしらせしますね♪

10月からスタートしたこのコンサル期間を
ちょっと振り返ってみました。
コンサルが始まった当初の10月は
何を聞いたらいいのか、何を相談したらいいのか
よくわからない状態でした。
それまで特に考えて行動しておらず、

10月からスタートしたこのコンサル期間を
ちょっと振り返ってみました。
コンサルが始まった当初の10月は
何を聞いたらいいのか、何を相談したらいいのか
よくわからない状態でした。
それまで特に考えて行動しておらず、
ただ毎日が過ぎていくだけでした。
何も考えていなかったからだなぁ~と思います。
ですがこの数ヶ月で、
何も考えていなかったからだなぁ~と思います。
ですがこの数ヶ月で、
わたしは何のためにそれをやっているのか?
どんな人を幸せにしたいのか?など、
どんな人を幸せにしたいのか?など、
自分の原点を思い出したり
じゃあ、何をしたらいい?と
じゃあ、何をしたらいい?と
少しずつ考えるようになってきてから
こんなことをやってみようか
これはどうかなぁ、と
こんなことをやってみようか
これはどうかなぁ、と
行動できるようになってきたり
行動できるようになってくると
疑問にぶつかることも増えてきたりして
相談もできるようになってきたし
報告もできるようになってきました。

いろんなことを考えて、じゃあどうする?って
自分に質問するようになってからの今の人生が
なんかめっちゃおもしろいよ♪
一歩踏み出してみないと何も始まらない
ラスト1ヶ月も、その後も
行動できるようになってくると
疑問にぶつかることも増えてきたりして
相談もできるようになってきたし
報告もできるようになってきました。

いろんなことを考えて、じゃあどうする?って
自分に質問するようになってからの今の人生が
なんかめっちゃおもしろいよ♪
一歩踏み出してみないと何も始まらない
ラスト1ヶ月も、その後も
進み続けていきたいと思いますー。
で、オンラインのコンサルに
で、オンラインのコンサルに
画面上は、もはやカオス!
…とまぁ、こんな感じで楽しく
コンサルが終わりました。
いよいよ3月末でコンサルが終わります。
ラストスパートがんばろう!
そして、卒業ディナーも楽しみにしてます♪
親子そろってのコンサルン、
いよいよ3月末でコンサルが終わります。
ラストスパートがんばろう!
そして、卒業ディナーも楽しみにしてます♪
親子そろってのコンサルン、