本日知ったのですが、北電子から新たな商標の出願がされていました。
単語から察せるのですが「スマートジャグラー」「ジャグスマ」「スマジャグ」と、スマスロ向けのジャグラーに関連する商標だと予想されます。
確か法律が変わらない限り6号機においてはノーマルマシンのボーナスでの最大払出し枚数が5号機よりも少ないので、ボーナスの獲得枚数による出玉推移の荒波は作れないのですが…スマスロ普及を見越して開発が進んでいるのでしょう。
そんな話題が出た北電子、完全に見落としていたのですが、あの「神台」の続編が出るじゃありませんか。そう、その名も…
「マイフラワー2-30」!!

はい、完全に顔も映り込んでますが、僕といえば「黒神」「戦国乙女2」「ミルキィホームズ」「蒼穹のファフナーEXODUS」、そして「マイフラワー」でしょう。
旅先の遊び打ちでマイフラワーを完走させ、出現率不明の中段チェリーを1分間で2回引くという鬼引きを連発しているこの台、打てばプラスになるという恐ろしいほど相性のいい台でした。
以下の記事の時と合わせて計4回の中段チェリーを引いています。
確率はどのくらいなんだろう…。
そもそも導入自体があまり無く、かつ僕がしゃぶり尽くす前に撤去が進んでしまったこともありそこまで打ち込むことはできなかったのですが、実に思い出深い1台です。
-----
マイフラワー2では告知ランプが「胡蝶蘭」になりました、恐らくハイのビスカスは特許的にアレだったのでしょう。
基本的なゲーム性は初代と変わらず、初回突破型&シナリオ管理の擬似ボーナスループタイプのようです。
初当たり確率もほとんど前作と変わらず、低設定ではかなり苦戦を強いられそうですが、初当たりor初回突破のいずれかが上振れてくれればある程度いい戦いができると推測しています。
シナリオ中では、リングの色で継続率示唆の他にも、32ゲーム以内の連チャン濃厚となる「ヤシの木ランプ」が搭載されているようです。
そのほか、次回BB濃厚となる楽曲や、次回BB&次々回ボーナス濃厚となる楽曲もあるようです。
…つまり、次々回ボーナス濃厚となるということは、恐らく継続濃厚セットが含まれたシナリオが存在するということでしょう。
出玉面や、小役確率などはどうなのだろうと細かいところは諸々気になりますが、テキスト上では前作とほとんど変わらない打感で打つことができるのではないかなと感じております。
2023年5月導入ということで、全国にどれだけ設置されるかはわかりませんが、きっとスマスロ北斗と6.5号機ハーデスにブチのめされた僕の収支を癒してくれることでしょう。
下手したら5月以降は毎日マイフラワーの記事になるかもしれないので、あらかじめご了承くださいね。

