ある日の昼食。にっこり

なにを食べようかと思って、子供に聞くわけですよ。

冒頭の通りね。


ナン、って言ってるのにね、

何(なん)って捉えちゃう。真顔


ナンで。って言ってるのにね、

なんで!?って捉えちゃうんですね〜。驚き


まあ、イントネーションとかで分かるでしょ!?

って感じですけどね。

こう言うのはすぐに誤解が解けますね。

そのまま話してると、会話がチグハグになって来ますもんね。にっこり

だからどっかで気づく。


でもね、聖書に書いてある事、って言うと、ちょっとそうは行かない。

例えばね、割と有名な、聖書の誤解文章は、


「あなたの右の頬を打つ者には左の頬も向けなさい。」驚き

(聖書「マタイの福音書 5章 39節」より)


ですかね。

こんなんしたらね、まあぶっ飛ばされますよね。ネガティブ


大体、右の頬を打たれて、

エヘヘ、左もお願いします❤

とか言ったらぶっとば・・・


いや、意外と、


うわ!こいつキモ


ってなって助かるかもですが。にっこり


まあね、聖書が言いたいのは、そう言う意味ではないんですね。

これは復讐心からの開放、と言う事です。(聖書注解によると!)


平成の人はね、倍返し、とか言いましたけどね、人間ってすぐに復讐するでしょ。

ちょっと嫌な事があるとね。

それも、やられた以上に仕返ししたくなっちゃう。凝視

でも、ソレって結局解決にならないですよね。真顔


仕返しされた方は、更に仕返ししてきますからね。

なので、復讐の連鎖を止める必要がある。

まあでも、嫌な事されたら腹が立ちますけどね。


これは一例ですね。

聖書の中の話って、世の中に知られている様な話は、こう言う誤解が多いですね。

クリスチャンでも誤解してる事もありますし、信仰の目で見たら違う捉え方をする方もいらっしゃいますが。にっこり


他の宗教でもそうなんですかね!?


そう言えばね、性善説性悪説、と言うのも、誤解が多いですね。

これは儒教の話。


儒教の開祖、孔子の弟子の孟子(もうし)が性善説を、荀子(じゅんし)が性悪説を唱えました。

でもこれって、相反する考えでは全然ないんですね。ニコニコ


例えばね、井戸の上を歩いて遊んでる子供が居ます。

この子、突如バランスを崩して、あ!落ちそう!

ってなった時、たとえ人殺しの悪人でも、側に居たらとっさに子供の手をつかむ。(はず!多分!物申す


こう言うのは、人が誰かに教えられたものではなく、本能的に備わっている「善」です。

これが性善説。


一方、性悪説。

人間って、例えば会社でもね、別にやらなくても良い様な仕事って、段々適当になるでしょ!?

それとか、人が見てないと手を抜いちゃう事ってあるでしょう!?

どうせ給料変わらないんだし、とかなんとか言ってね。

え!?ワタシだけ!?驚き


まあ皆さんは違うかも知れませんね。

でもね、人間、自由で暇になったら、ろくな事をしない。

荀子の師匠の孔子も、

「小人(しょうじん)閑居(かんきょ)して不善をなす」

って言いましたけどね。


なんせ人間、ちゃんとしたルールが無いと、どんどん悪い事をしちゃう。

だからルールが必要

これが性悪説。


なので、人間は生まれつき善人とか悪人とか、そう言う意味じゃない。

これ、結構、学問の出来る大学出の偉い人でも間違って使ってますね。にっこり


人間は生まれつき善意が有る。良心ですね。

でも、だらけたり、ルールがないと無茶苦茶になる。だからルールが要る。

これが性悪説。


って事ですね。

なんか、「性善説」「性悪説」って名前をつけたから誤解が生まれた気がしますけどね・・・真顔


この中国思想ばなしは全部、安岡正篤(やすおかまさひろ)先生の本を、むかし読んで知っただけです!

なんか知ったかぶりっ子しちゃいましたが!驚き



ああ、そう言えば、「井戸」で思い出しました。

儒教、仏教、キリスト教。

(「キノコ♪ たけのこ♪ す〜ぎの子〜♫」みたいですね!それは明治のCM。)


ある所に井戸があったんですね。

で、落ちちゃった


いてて!

足を折ったんですね。

幸い水がなくて、溺れる事はなかったんですが。

いや、水があった方が骨折しなかったかな!?


で、ある人が通りかかった。

井戸の上から見てね、言うんですよ。


「心が散漫だから落ちるんですよ!」

つまり、あるべき所にあるべきものがある必要がある。

収まるべき所に収まるべきものがある。

これを「礼(れい)」と言います。


ちゃんと自分の意識を、井戸に落ちない様に集中しとかないと!

つまり、「礼」です。

それから色々説教して貰いました。真顔


あれ、でもどっか行っちゃった!

助けてくれるのかと思いましたね〜。違うんか。真顔


そしたら次にまた人が通りかかった。

彼はねぇ、井戸を覗いて、手の力で登れとか、がんばれ、努力しろ、とか、色々言ってくれるんですけどね、上手く行かない。

それで、ようやく助けてやるって言って、井戸の中まで降りてきちゃった。

でもね、言うんですよ。


「今から私がこのロープを登るから、私に捕まってなさい」

って。


いや、結構キツイですよね。驚き

握力ないし。

で、彼に抱きつく。

必死に登る彼。なかなかの腕力です。

ワタシを背負ったまま登りますからね。ニコニコ


あ!!

どしーん!

1mくらい登ったところで、ワタシの手の力が抜けて落ちちゃった


え?彼?

ええ、そのまま登っちゃいましたね。脇目も振らず。無気力


もうね、助からないと思った。

そしたら、三人目の人が通りかかった。


彼は井戸を覗き込むや、哀れに思って、すぐさま井戸の中に降りてきました。

ワタシの足が折れているのを見て、可哀想に思い、手を当ててくれた。

不思議と痛みがなくなった。


「辛かったでしょう。寂しかったでしょう。もう大丈夫です。」


って言って、慰めてくれた。

そしたら彼は、ワタシを抱きかかえて、片手で、ロープを登っていくんですね〜。


前の二人に助けてもらえなくて落胆していたワタシ。

三人目のこの人は、慰めてくれて、そしてつかまってろなんて言わない。

なんて良い人なんだろ。


そう思いつつ井戸から出ますね。

それで、ワタシが言うんです。


こ、こいつら、人間じゃねぇ!!物申す

(って、それは仮面ライダー1号のセリフですが!)


まあこの例え話は、順番に孔子、ブッダ、イエス・キリストが登場する訳ですね。

なんかイエス・キリストがずいぶん美化されてる感はありますが!ニコニコ


はい、ちょっと誇張しました。

でも、特徴は捉えてます。


ワタシ自信、儒者を目指し、今はクリスチャンですからね、叔父は坊さんだし。

この例えは良く分かります。にっこり


儒教思想は修身斉家治国平天下(すうしんせいけちこくへいてんか)って言いまして、自分の身を修めるのが基本。

これを広げて家庭をおさめる。

家庭は国という組織を構成する、もっとも小さな単位になりますから、家がおさまったら、国がおさまる。

国がおさまったら、天下万民(てんかばんみん)が安らかになる。

天下を平(たい)らかにする、とか言いますけどね。


こう言う思いがある。

だからまず自分自身をおさめる。

でもそこに固執するとね、出来てない人が気になっちゃう。


礼儀正しい人ってね、礼を失する人の事を細かく見てるんですね。

だって自分が礼儀を細かく守ってますからね。

だから、人の出来てない所が見えてしまう。

アイツは礼儀知らずだ、とか、礼を失する、とかね。

その結果、人に厳しくなってしまいがちです。


しかもね、井戸に落ちない内は色々忠告も役に立つのかもですが、落ちたらどうしたら良いの!?

結局、救われない訳ですね。


ブッダの場合、まあ小乗仏教、大乗仏教って、ちょっと後年に色々分かれますけどね、生老病死を見て無常を感じた末に出家して、さんざん修行したけどダメでした。

やれやれ、疲れた。

って、菩提樹の木の下でぼんやり。


そこへ、うら若き乙女が修行僧にスープをって、乳粥(ちちがゆ)を持ってきた。

その名はスジャータ

そう、スジャータめいらくの名前の由来の彼女です。

お口の恋人だっけ?あ、それはロッテね。

褐色の恋人だっけ。スジャータね。

(ちなみにスジャータの「赤葡萄」と言うジュースはぶどうジュースの中で一番美味しいです!!)


そして乳粥を飲んでブッダ覚醒!!

刮目(かつもく、目を見開く)して悟りを開いて一言!


こんな修行してたってダ〜メだこりゃ!!

(ってホントに言ったかは知りましぇぇ〜ん!!)


まあなんせ、これで悟りを開いたらしい。

よっぽどスジャータの乳粥が美味かったのか、なんか入ってたんでしょうかね。

覚醒する薬物か何かが・・・


あ!今日も脱線してる!!(いつもすいません!)


で、ブッダは自分が井戸の上まで行くからつかまっとけと言いました。

自分でロープを登るのが小乗仏教。

ロープを登るブッダに捕まるのが大乗仏教。

(ってこんな内容で高校の倫理の授業の時に習った気がする)


でも、これ、キツイですよね。どっちにしても。ネガティブ

ワタシには無理でした。

やっぱ救われない。


で、三人目(やっとか)がイエス・キリスト。

ちょっと話的には美化してますが、聖書が伝えるイエス・キリストの姿はまさにこれです。

そう、やっぱ美化してないな!>ワタシ。


まず、哀れに思ってすぐ助けてくれる。

弟子のパウロが海に落ちた時も、すぐ助けました。

イスラエルを巡り歩いた時も、多くの人を癒やしました。

それもね、癒やしを求めてくる人ってね、決して謙虚ではないんです。


オマエがメシア(救い主)なら、癒やしてみろよ!オラオラ!


って言って、病人をイエス・キリストの前に投げ出したりします。

とんでもない奴らですね。

もうね、天から火を降らせて、

ア〜チ〜チ〜♪ア〜チ〜♪燃えてんるだ・ろ・か〜♫(by「郷ひろみ」さん)

の刑に処す!みたいな。


でも、もちろん癒やす。嫌な顔せずにね。ニコニコ


そして、イエス・キリストの力があれば、どんな病気でも怪我でも、触れずに治せるのに、みんなから汚れていると言われて蔑まれていた人を癒やす時は、わざわざ彼を抱きしめてあげてから癒やす。


優しいでしょ。

愛の根源である、創造主なる神様が人間になったら、こう言う感じなんですね。ニコニコ


そしてね、


「私につかまってなさい」


とか、無理な注文はしない。

ロープを登るのはイエス・キリスト。

ワタシじゃない。

こうやって助けてくれるんですね。にっこり


これがキリスト教。昇天


だからね、ワタシ達は、滝に打たれたり、なんか難しい書物をたくさん読んだり、修行したり、瞑想したり、そう言うやり方で救われるんじゃないんです。

だってそれで救われないし。


救ってくれる存在に、自分を委ねる。


ワタシがクリスチャンになりたての頃、良く思いましたね。

もしね、神様が居るとして、その神様がね、不公平だったらイヤじゃないですか。

例えば、祈りが上手な人の祈りは聞こう、とか、熱心な人の祈りは聞こう。

とか言われたら、困りますよね。

ワタシなんか祈るの下手だし。


それとか、小さい子供はどうなりますか?

上手く祈れますかね!?

ちょっと難しいかな!?


賢い人が救われるとか、金持ちが救われるとか、そんなん不公平ですよね。

そんな世界、イヤですよね!?

本当の神なら、世界中のどんな人間でも救ってくれないと、不公平です。


だから、キリスト教は非常に単純で簡単です。


イエス・キリストが死んで復活した。

それ、信じますか?

って。


全知全能の神が、人間として生まれたのがイエス・キリストです。

それ、信じますか?

って。


イエス・キリストは、アナタの罪の身代わりに死んだから、アナタはゆるされました。

それ、信じますか?

って。


メチャ簡単でしょ。ニコニコ

だからクリスチャンになると、


なんでこんな簡単な事、みんな信じないのかな!?


って思っちゃいます。

自分も今まで全然信じてなかったくせにね〜。驚き


そう、メチャ簡単。

修行とか、勉強とか、頑張って戒律を守るとか、そう言うのいらない。

どんな人でも救われる為には、メチャ簡単である必要がある。


ワタシ達に求められるのは、ただ、信じるか否か。です。


しかも、信仰さえも神様が与えるものなんですね。

そうすると、ワタシ達がする事はなにか、って言うと、


信じたいと望む。 もしくは、

信じる事を選択する。 とか、

聖書に賛同する。 でも良いかな。


なんせ、自分の意志で決めるか決めないか、だけの話です。

なんか、信仰をね、情熱とか感情でとらえる人が居ますが、そうじゃない。

ソレは信仰の一部ではあるでしょうけど。


救われた感があって、でも救われないのと、

救われた感はないけど、でも救われるのと、

どっちが良いですかね!?


まあ大体、後者だと思いますけどね。

重要なのは、感情とか感覚ではないんですね。

そして、イエス・キリストを信じると救われます、と言うのは、神と人間の間の「契約」なんです。

だから、あんまり救いたくないな〜・・・って言う人でも、救われます!

(まあ神様が、そんな選り好みしないでしょうけど!!)


クリスチャンの信仰が、日本人の言う信心と違うのは、そう言う所ですね。

至って冷静。


だからみんな、ワタシもそうですけどね、万策尽きてから教会に来るんじゃなくてね、はじめから来たら良いのにね。うん。ニコニコ


そんな訳でね、神様にすべてを委ねるクリスチャンはね、言うんですよ。

人間的な努力とかで救われないのを知っていますからね。



通勤中に、

仕事中に、

会議中に、



こんな修行してたってダ〜メだこりゃ!!物申す

(それ、ブッダが言ってたやつ!!)