
笑える乳がん闘病記
書籍化映画化
宮藤官九郎さんに映画化して貰い
主題歌をやるのが人生の目標!
自己紹介
こんにちわ。
※こちらの記事は7/5に書いています。
このブログの読者さんの世代は、
ノストラダムスの大予言
の、世代なのではないでしょうか。
私は子供の頃、
入ってはいけない、
と言われてた叔母の部屋の本棚から、
これを見つけてしまい、
※当時は紙の本でした
これが一般的に出版されてるものだとも思わず、
表紙の不気味さもあいまって、
「この世が終わるという予言書を、
叔母の部屋から見つけてしまった」
と思い込んでしまったのです。
この世に一冊の予言書を、
私は見つけてしまった…と。
大ヒットしてるから、
持ってる人は沢山いただろうに、
叔母の部屋にあったこの一冊を、
本物の予言書をだと思ったんですよね…
子供ってすごい。
でも、「恐怖の大王」が来る、と、
家族に言うと、
叔母の部屋で本棚を漁ったのがバレるので、
誰にも言えず、
1番仲の良かった友達にだけ話し、
お年玉をはたいてカンパンを買い、
暇さえあれば、
机の下に避難して、
「恐怖の大王」が来るのを
待っていました。
しかし。
「恐怖の大王」は特に来ず、
私も私でカンパンは食べてしまう始末。
ただ机の下でカンパンを食べてる状態。
で。
ここ最近だと、
予知夢を見る漫画家先生の
7/5に大変なことが起こる夢を見たという話を、
YouTuberさんたちを筆頭に色んな人がこぞって取り上げ、
みんなが大騒ぎ。
私もよくそんな話をライブのMCでしたり。
漫画家先生は予言したのではなく、
予知夢を見たことがあると言っていただけだし、
改めて否定もしてらっしゃるようだけど、
良くも悪くも影響は大きかった。
単純に、
防災を再度見つめ直す良い機会ですが、
何か盛り上がってる。
私もあの時「恐怖の大王」を待ってた。
そもそも
「恐怖の大王」なんて、
いない方がいいのに。
7/5。
地震が頻繁に起こってるので、
気をつけて頂きたいところですが、
日本全国、どこでも備えは大事。
予言が当たるか当たらないかは別としても、
備えあれば憂いなし、とはよく言ったもの。
私も、
シェアハウス通称ドッグハウスの非常持ち出し袋を、
夏用に切り替えたり、
避難場所はどこか改めて確認したり。
ちなみに、
普段ライブやスタジオに行くときのリュックにも、
小さい懐中電灯、携帯トイレ、
アルミのポンチョ、
大容量のモバイルバッテリーは入れてる。
だから、めちゃくちゃ重い。
フルアルバム製作中だし、
未来永劫、
地球全体、無事希望。
我々のバンド、
Elizabeth.eight
略してベスハチは…
ビジョンジャック中!
◥◣◥◣◥◣ ◢◤◢◤◢◤
6年ぶりのワンマン見逃すな
◢◤◢◤◢◤ ◥◣◥◣◥◣
🟨詳しくはこちら🟨
🟥YouTube登録目指せ1000人🟥
📺登録してね📺
🟦限定動画が送られてくるよ🟦
💌ベスハチ公式LINE登録💌
今日もいい日に決まってる。