古文の助動詞の覚え方 必勝法! | 早慶受験専門家庭教師が明かす合格必勝法

早慶受験専門家庭教師が明かす合格必勝法

創業1984年。あかね家庭教師センター(旧名・早慶受験専門の家庭教師センター)です。早慶受験、SFC受験、付属校受験専門のプロ家庭教師が明かす合格必勝法です。
https://akanekatekyo.hp.peraichi.com

以前にも書いたのですが、リクエストが多かったので(^^)

古文 助動詞の覚え方 必勝法!

助動詞を覚えていない人は一気に暗記してしまいましょう!

簡単な覚え方を紹介します(高校や塾で習ったとは思いますが)。

皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

助動詞の覚え方
助動詞の接続(何形につながるか?)の覚え方


桃太郎さん 桃太郎さん の歌を歌って覚える

①未然形 未然形 る らる す さす しむ (トキテ) む むず ず じ まし まほし り

②連用形 連用形 き けり つ ぬ たり たし けむ

③なり たり ごとし (ハ) 連体形

④終止形 終止形 らむ らし まじ べし めり (ト)なり ラ変につくとき連体形

 

これでほとんどの助動詞はおしまい。あとは念のため・・・

ここからは歌は無し。

⑤已然形 り

⑥その他(名詞等) なり たり ごとし
 

歌うのが苦手だ、という人は、語呂合わせで覚える

①未然形 「る、らる、す、さす、しむ」(この5個は語呂合わせ無し)
「ムズムズ、じんましん、まー、ほしい。リカちゃんさみしい」

 むず、む、ず、じ(ン)まし(ン)、まほし、り(カチャン淋しい)

「り」の接続は、サ変の未然形、四段の已然形。
故に「サ未四已」


②連用形 「たばこつきけりぬ。煙たしたり」

 (タバコ)つ、き、けり、ぬ、けむ、たし、たり

③終止形 「豆並べ

 まじ、めり、なり、らむ、らし、べし 頭を並べて「まめならべ」
    (語呂の関係で「ら」が1つになってしまう点に注意)


④連体形 その他 なり、たり、ごとし

早慶家庭教師センター 
http://best-sensei.com/


にほんブログ村


にほんブログ村