2015年2月11日 子どもの心のケアハウス嵐山学園 施設訪問レポート
子どもの心のケアハウス嵐山学園 施設訪問レポート
2015年2月11日
今回私達は埼玉県の情短施設「子どもの心のケアハウス嵐山学園」を訪れました。

―漫画家―
とみさわ千夏先生『てやんでいBaby』ほか
克亜紀先生『ふたりエッチ』ほか
葉月京先生 『CROSS and CRIME』ほか(突き指パンダ ヴォーカル)
武富健治先生『鈴木先生』ほか
後藤晶先生『彼女は官能小説家』ほか
―声優―
宇和川恵美さん『シルシルミシル』ほか(突き指パンダ ヴォーカル)
―マジシャン―
荒木巴さん
―突き指パンダバンドの皆さん―
落合努さん(アコースティックギター)
Dジョーさん(アコースティックギター)
ソーリさん(キーボード)
―ゲスト―
川辺隆弥さん(元Jリーガー)
昨年の2月にも交流会を計画していたのですが交流会の当日に、関東がまさかの大雪に見回れてしまい交通機関の混乱などを考え、やむなく中止となっていました。
それから約一年後のこの日、空は去年が嘘のような晴天の青空。

僕達ビースマイルも去年開催できなかった分子ども達に、いつもの倍楽しんでもらいたくて気合が入ります。
10:00 交流会スタート!
嵐山学園の体育館に、子ども達が元気な顔で集まります。

今年度、嵐山学園では子ども達の入れ替えが大きくあり半分くらいの子が私達ビースマイルのことを見たことがないとのこと。
なのでいつもの様に盛り上がってもらえるか少し不安もありました。
けれど、
「こんにちはー!」という司会の第一声に
「こんにちはー!!!」と元気な声で挨拶が返ってきて不安は一気に吹き飛びました。
午前中のプログラムはスマイルノートでのお絵かきタイム。
スマイルノートは~みんなが笑顔になる魔法のノート~をコンセプトにビースマイルが長年構想してきたノートで、嵐山学園の子ども達に配るのはこれが初めて。
このノートにサポーターの先生にサインや自分の好きな絵を描いてもらうと、世界で一冊だけの素敵なイラストBookができてしまうのです。








「俺、○肉マンのこの超人全部描いてもらうんだぁ☆」
「戦車を描いてください!!」
中には人気テレビドラマの俳優さんの写真を持ってきて主人公の俳優さんを描いてくださいという子もいました。そんな難易度の高いリクエストに漫画家さんも一生懸命答えていきます。
リクエストの絵を描きながら子ども達とその絵について話していると、好きな漫画のキャラクターにとっても詳しい!生年月日や身長、各キャラのニックネームや生い立ちまで、本当にこのキャラクター達が好きなんだなぁと感じました。
12:00 午前中の部終了。
午前中時間いっぱいいっぱいまで(中にはお昼休憩に控え室へ持ち帰って)漫画家さん達は子ども達のお願いに応えて絵を描いていました。ありがとうございました!



13:00 午後の部スタート
そして午後一発目はいよいよ、突き指パンダライブ。突き指パンダはスマイルサポーターの漫画家・葉月京先生と声優・宇和川恵美さんによる音楽ユニット。

突き指パンダの楽曲はほとんど葉月先生が製作に関わったもの。
そして1曲目の「Be smile!」は葉月先生・宇和川さんの共同作詞によるものだそうです。子ども達の手元には「みんなで歌えるように」と歌詞が配られました。
葉月先生と宇和川さんの軽快なMCで簡単に自己紹介。
それではライブスタートです☆

ライブ途中、ちょっとしたショートドラマのコーナーも。宇和川さんが台本の読み合わせをしてくれるとのこと。子ども達の希望による人気の職員さんが読み合わせに参加します。

読み合わせてみるとこれがなかなか上手い!ショートドラマは大成功☆☆☆
ライブはまだまだつづきます。皆の知っている歌もたくさん歌われていきます。

「あのひとはもう気づくころよ♪バスルームにルージュの伝言♪」
その後はこれまた、宇和川さんが声優テクニックを披露。男の子、女の子、お母さん、お父さん、おばあさん等の多種多様な声色で、一人何役もこなし一家族の朝起きてからの様子を表現。子ども達も、まだ宇和川さんから想像できる男の子や女の子の声は声優さんのきれいな声にすごいなぁと喜んでいる感じでしたが、宇和川さんからは想像もつかないおばあさんの声などが出ると

「おお~!マジで?すっげー!!」とそれはもう驚きと興奮で大盛り上がり!
そしてまたここで皆の知っている有名なアニメのあの曲!

「あの地平線輝くのは~♪」
つづいて子ども達が読み合わせをする紙芝居ドラマ。読み合わせをやりたい子達を集めてそこに先生役の職員さんも一人加わり、まずはステージ脇で打ち合わせ。
その間はつき指パンダバンドのキーボード『ソーリ』が得意のジャグリングを披露!!
お手玉・スティック回しとプロの技に子ども達は魅了されます。



それでは準備が整ったので子ども達による紙芝居の始まり始まり~
紙芝居の絵は宇和川さんが前日に即席で描いたもの。そこにサポーターの漫画家さんに更にキャラを足してもらったスペシャル紙芝居。




皆がんばって読み合わせしてくれました。とってもハキハキして上手なんでびっくりしました。堂々としててカッコ良かったですよ。
そしてライブも終盤。ラスト2曲は歌詞を見ながら皆で大合唱になりました。

「この大空に 翼を広げ♪飛んでゆきたいよ~♪」
突き指パンダさん、本当に盛りだくさんで素敵なライブをありがとうございました。
13:45 さて、突き指パンダさんのライブが終わり、ステージの楽器を片づけている間、なんとスペシャルゲストが!!元Jリーガーの川辺隆弥さんが登場して体育館は休む間もなくまた大盛り上がりに!


ステージでの次のショーが始まるまでの間急遽、川辺さんVS子ども達や職員さん達によるサッカー対決(リフティング等)をすることになりました!





短い時間でしたが、皆、体を動かしてとっても盛り上がりました。川辺さんありがとうございました。
14:00 そしていよいよ今回の交流会のオオトリ。荒木巴さんによるマジックショーの始まりです。
音楽に合わせ次々とマジックを披露していきます。

「あれあれ??まだ箱がでてくるの~?」

「そりゃ、もうないよね…」

「ええ!?また~?何で~??」
不思議なマジックの世界に子ども達はどんどん魅了されていきます。
途中、荒木さんが子ども達に「マジックを手伝ってくれる子をいないかな?」と尋ねると勢い良くたくさんの子ども達が手をあげました。
見ていると自分でもやってみたくなるもんね^^


皆、しっかりお手伝いできたかなぁ~?^^
そしてまだまだマジックショーは続きます。
「一番人気の職員さんは誰?」と荒木さんが聞くと
「上ちゃーん!!」満場一致で職員さんを選抜。

あれれこの男性はさっき突き指さんのショートドラマで出演した方では…?本当に子ども達に好かれているんですね^^
職員さんに手伝ってもらった後は、荒木さん得意のバルーンアートを子ども達やサポーターさん、職員の方々、ビースマイルスタッフも交えて皆で一緒に作ってみようという荒木さん発案のコーナー☆

事前に膨らませてある風船を皆に一つずつ配って犬のプードルを作りましたー!!
起用に上手く作れる子、なかなか上手く作れない子と色々でしたが、「上手く作れた子はまだ上手く作れてない子に教えてあげてね~☆」という荒木さんの声掛けに、子ども達も教えたり、教えられたりとそれぞれ協力する姿も見られました。


荒木さんもステージを降りて上手く作れない子に教えに回ります。
そしてマジックショーも終盤。もうマジックというよりマジカル(魔法)

なななんと、机が浮いちゃった~??
最後は音楽に合わせて衣装が変わってしまって、驚きの連続終わりを迎えました。



荒木さん、ドキドキが盛りだくさんなステージをどうもありがとうございました!
そして最後にサポーターの皆さんから子ども達へお別れのご挨拶。

すると、突然女子棟の子ども達からバレンタインチョコレートのサプライズ☆

サポーターの皆さんからビースマイルスタッフ一人一人にまで、全員がチョコレートを頂きました。
どうもありがとう!!
15:00
全てのプログラムを終えて、終了の時間がやってきました。また、来ることを子ども達に約束して私達は学園をあとにしました。
今回もたくさんの子ども達と交流しました。皆が「笑顔」で迎えてくれて、いつものことながら終わってみると子ども達を楽しませるために行っている大人たちの方が子ども達からパワーを満充電してもらっている感じがします。
筆者自身、交流会から数日たった今も、充電がしばらく切れる気がしません。
そして子ども達にとっても今日の交流会が「楽しい思い出」として心のどこかに残っていてくれれば…と思います。
最後に、今回の交流会にあたって多大なご尽力を頂きました職員の皆様、ご参加くださったスマイルサポーターの皆様、

本当にありがとうございました!
文:水沢
2015年2月11日
今回私達は埼玉県の情短施設「子どもの心のケアハウス嵐山学園」を訪れました。

―漫画家―
とみさわ千夏先生『てやんでいBaby』ほか
克亜紀先生『ふたりエッチ』ほか
葉月京先生 『CROSS and CRIME』ほか(突き指パンダ ヴォーカル)
武富健治先生『鈴木先生』ほか
後藤晶先生『彼女は官能小説家』ほか
―声優―
宇和川恵美さん『シルシルミシル』ほか(突き指パンダ ヴォーカル)
―マジシャン―
荒木巴さん
―突き指パンダバンドの皆さん―
落合努さん(アコースティックギター)
Dジョーさん(アコースティックギター)
ソーリさん(キーボード)
―ゲスト―
川辺隆弥さん(元Jリーガー)
昨年の2月にも交流会を計画していたのですが交流会の当日に、関東がまさかの大雪に見回れてしまい交通機関の混乱などを考え、やむなく中止となっていました。
それから約一年後のこの日、空は去年が嘘のような晴天の青空。

僕達ビースマイルも去年開催できなかった分子ども達に、いつもの倍楽しんでもらいたくて気合が入ります。
10:00 交流会スタート!
嵐山学園の体育館に、子ども達が元気な顔で集まります。

今年度、嵐山学園では子ども達の入れ替えが大きくあり半分くらいの子が私達ビースマイルのことを見たことがないとのこと。
なのでいつもの様に盛り上がってもらえるか少し不安もありました。
けれど、
「こんにちはー!」という司会の第一声に
「こんにちはー!!!」と元気な声で挨拶が返ってきて不安は一気に吹き飛びました。
午前中のプログラムはスマイルノートでのお絵かきタイム。
スマイルノートは~みんなが笑顔になる魔法のノート~をコンセプトにビースマイルが長年構想してきたノートで、嵐山学園の子ども達に配るのはこれが初めて。
このノートにサポーターの先生にサインや自分の好きな絵を描いてもらうと、世界で一冊だけの素敵なイラストBookができてしまうのです。








「俺、○肉マンのこの超人全部描いてもらうんだぁ☆」
「戦車を描いてください!!」
中には人気テレビドラマの俳優さんの写真を持ってきて主人公の俳優さんを描いてくださいという子もいました。そんな難易度の高いリクエストに漫画家さんも一生懸命答えていきます。
リクエストの絵を描きながら子ども達とその絵について話していると、好きな漫画のキャラクターにとっても詳しい!生年月日や身長、各キャラのニックネームや生い立ちまで、本当にこのキャラクター達が好きなんだなぁと感じました。
12:00 午前中の部終了。
午前中時間いっぱいいっぱいまで(中にはお昼休憩に控え室へ持ち帰って)漫画家さん達は子ども達のお願いに応えて絵を描いていました。ありがとうございました!



13:00 午後の部スタート
そして午後一発目はいよいよ、突き指パンダライブ。突き指パンダはスマイルサポーターの漫画家・葉月京先生と声優・宇和川恵美さんによる音楽ユニット。

突き指パンダの楽曲はほとんど葉月先生が製作に関わったもの。
そして1曲目の「Be smile!」は葉月先生・宇和川さんの共同作詞によるものだそうです。子ども達の手元には「みんなで歌えるように」と歌詞が配られました。
葉月先生と宇和川さんの軽快なMCで簡単に自己紹介。
それではライブスタートです☆

ライブ途中、ちょっとしたショートドラマのコーナーも。宇和川さんが台本の読み合わせをしてくれるとのこと。子ども達の希望による人気の職員さんが読み合わせに参加します。

読み合わせてみるとこれがなかなか上手い!ショートドラマは大成功☆☆☆
ライブはまだまだつづきます。皆の知っている歌もたくさん歌われていきます。

「あのひとはもう気づくころよ♪バスルームにルージュの伝言♪」
その後はこれまた、宇和川さんが声優テクニックを披露。男の子、女の子、お母さん、お父さん、おばあさん等の多種多様な声色で、一人何役もこなし一家族の朝起きてからの様子を表現。子ども達も、まだ宇和川さんから想像できる男の子や女の子の声は声優さんのきれいな声にすごいなぁと喜んでいる感じでしたが、宇和川さんからは想像もつかないおばあさんの声などが出ると

「おお~!マジで?すっげー!!」とそれはもう驚きと興奮で大盛り上がり!
そしてまたここで皆の知っている有名なアニメのあの曲!

「あの地平線輝くのは~♪」
つづいて子ども達が読み合わせをする紙芝居ドラマ。読み合わせをやりたい子達を集めてそこに先生役の職員さんも一人加わり、まずはステージ脇で打ち合わせ。
その間はつき指パンダバンドのキーボード『ソーリ』が得意のジャグリングを披露!!
お手玉・スティック回しとプロの技に子ども達は魅了されます。



それでは準備が整ったので子ども達による紙芝居の始まり始まり~
紙芝居の絵は宇和川さんが前日に即席で描いたもの。そこにサポーターの漫画家さんに更にキャラを足してもらったスペシャル紙芝居。




皆がんばって読み合わせしてくれました。とってもハキハキして上手なんでびっくりしました。堂々としててカッコ良かったですよ。
そしてライブも終盤。ラスト2曲は歌詞を見ながら皆で大合唱になりました。

「この大空に 翼を広げ♪飛んでゆきたいよ~♪」
突き指パンダさん、本当に盛りだくさんで素敵なライブをありがとうございました。
13:45 さて、突き指パンダさんのライブが終わり、ステージの楽器を片づけている間、なんとスペシャルゲストが!!元Jリーガーの川辺隆弥さんが登場して体育館は休む間もなくまた大盛り上がりに!


ステージでの次のショーが始まるまでの間急遽、川辺さんVS子ども達や職員さん達によるサッカー対決(リフティング等)をすることになりました!





短い時間でしたが、皆、体を動かしてとっても盛り上がりました。川辺さんありがとうございました。
14:00 そしていよいよ今回の交流会のオオトリ。荒木巴さんによるマジックショーの始まりです。
音楽に合わせ次々とマジックを披露していきます。

「あれあれ??まだ箱がでてくるの~?」

「そりゃ、もうないよね…」

「ええ!?また~?何で~??」
不思議なマジックの世界に子ども達はどんどん魅了されていきます。
途中、荒木さんが子ども達に「マジックを手伝ってくれる子をいないかな?」と尋ねると勢い良くたくさんの子ども達が手をあげました。
見ていると自分でもやってみたくなるもんね^^


皆、しっかりお手伝いできたかなぁ~?^^
そしてまだまだマジックショーは続きます。
「一番人気の職員さんは誰?」と荒木さんが聞くと
「上ちゃーん!!」満場一致で職員さんを選抜。

あれれこの男性はさっき突き指さんのショートドラマで出演した方では…?本当に子ども達に好かれているんですね^^
職員さんに手伝ってもらった後は、荒木さん得意のバルーンアートを子ども達やサポーターさん、職員の方々、ビースマイルスタッフも交えて皆で一緒に作ってみようという荒木さん発案のコーナー☆

事前に膨らませてある風船を皆に一つずつ配って犬のプードルを作りましたー!!
起用に上手く作れる子、なかなか上手く作れない子と色々でしたが、「上手く作れた子はまだ上手く作れてない子に教えてあげてね~☆」という荒木さんの声掛けに、子ども達も教えたり、教えられたりとそれぞれ協力する姿も見られました。


荒木さんもステージを降りて上手く作れない子に教えに回ります。
そしてマジックショーも終盤。もうマジックというよりマジカル(魔法)

なななんと、机が浮いちゃった~??
最後は音楽に合わせて衣装が変わってしまって、驚きの連続終わりを迎えました。



荒木さん、ドキドキが盛りだくさんなステージをどうもありがとうございました!
そして最後にサポーターの皆さんから子ども達へお別れのご挨拶。

すると、突然女子棟の子ども達からバレンタインチョコレートのサプライズ☆

サポーターの皆さんからビースマイルスタッフ一人一人にまで、全員がチョコレートを頂きました。
どうもありがとう!!
15:00
全てのプログラムを終えて、終了の時間がやってきました。また、来ることを子ども達に約束して私達は学園をあとにしました。
今回もたくさんの子ども達と交流しました。皆が「笑顔」で迎えてくれて、いつものことながら終わってみると子ども達を楽しませるために行っている大人たちの方が子ども達からパワーを満充電してもらっている感じがします。
筆者自身、交流会から数日たった今も、充電がしばらく切れる気がしません。
そして子ども達にとっても今日の交流会が「楽しい思い出」として心のどこかに残っていてくれれば…と思います。
最後に、今回の交流会にあたって多大なご尽力を頂きました職員の皆様、ご参加くださったスマイルサポーターの皆様、

本当にありがとうございました!
文:水沢