おはようございます!


今朝は曇り空で、どんよりとした空気です。


寒さも少し緩み、暖かな春に近づいてきています!




桃の節句も終わり、


これから桜の花が私たちの目を楽しませてくれますよ。







3月4日の誕生花は ”デージー”




フローリスト 別府 丘-デージー


   花言葉は ”控えめな美しさ”



可愛いピンク系の花が春になると咲き始め、


お庭を華やかにしてくれる園芸種として人気があります!




学名の ”べリス” は 


ラテン語で 「美しい」 を意味しています。



またデージーは day's eye ”日の目” が語源で


花芯の黄色を太陽に見立てて


日を受けると花開き、曇りの日や夜は閉じる!



そして花弁の数が多く、よく恋占いに使われた事から


イギリスでは (メジャー・オブ・ラブ) 「愛のものさし」


とも呼ばれていますよ。








今日は 私が提唱している 「花育活動」 の様子を


紹介したいと思います!





フローリスト 別府 丘-花育活動


この写真は


幼稚園の年少さんと年長さんの子達約50人を対象に


”花育教室” をやらせて頂いた写真です。








「花育」



花と触れ合うことで


花のもつ癒しの力や生命のパワーを子供たちが感じて、


花をもっと好きになって欲しい。





フローリスト 別府 丘-花育活動





花を好きになる事で、感性が刺激され


優しい気持ちが芽生え、思いやりの心が生まれます!




私は人の優しい心や思いやりのある心を育むものが


”花育” だと考えています。






フローリスト 別府 丘-花育活動



花育の授業の最後に、


私が次回も花のレッスンをしたいですか?



とみんなに聞いたら、全員が元気よく ”ハイ!”


と手を上げてくれたのが 嬉しかったですね。





私はこれからずっと子供たちに


花文化の素晴らしさを教えていければと考えて、


「花育活動」 を続けていきます。 (*^▽^*)