おはようございます!


今日は朝から曇り空、何だか晴れる日が続きませんね。


秋は天気が変わりやすいのですが、カラっと晴れた秋晴れは嬉しいです!





皆さんは ”色なき風” という言葉をご存知ですか?


これは五行説によれば、秋は金気の季節。


金気を表す色は色なき色で、白だというのです


ここから秋風は色なき風と呼ばれるようになったといいます。


面白い表現ですね。 


色のない風、風は目に見えないので、それに自体に色はありませんが


春は木、夏は火、冬は水、 というように五行では季節の色があるようです。






10月24日は ”国連デー”


国際デーの1つで、昭和20年にソ連の国際連合憲章への参加で、


20カ国の合意により、国際連合が発足しました。


日本は昭和31年から加盟が認められ、


昭和46年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日とする


”United Natipns Day” と定めたという事です!







今日の誕生花は マユミ”



フローリスト 別府 丘-マユミ


   花言葉は ”真心”



昔はこの木を使って弓を作ったことから真弓になったと言われています。


樹質は硬いですが、柔軟性があるので弓に向いていたようです!


また材でこけしや将棋の駒を作ります。



実はピンク色の可愛いもので、それが割れるとオレンジの種子が出てきて


この様子がとても美しいです。






今日は先日行なったフラワーレッスン教室のお花をご紹介します!



”今回のテーマは秋らしい花を使ってテーブルに飾るアレンジ。”



出来上がった作品を見ていきますが、


まずはお花の花材を紹介します!




フローリスト 別府 丘-レッスン教室


お花(レシピ)


ピンポンマム

ケイトウ

リンドウ

ネリネ

アルストロメリア

トウガラシ

レザーファン



ピンポンマムの黄色にオレンジのケイトウを合わせてデザインした中に、


リンドウやアルストロの花を足して、アクセントに可愛いピンクのネリネを


アレンジしています。


最後にトウガラシの実を入れて


とても可愛い秋の花がミックスされたアレンジが出来上がりました!





次の作品は




フローリスト 別府 丘-レッスン教室


こちらは中心にピンポンマムをグルーピングして、


その周りにオレンジのケイオウというように、


色をだんだん外にいくほど重ねていく、


”ビデマイヤー” という手法をとっています。


こうする事で、色の層がアレンジに出来て、


可愛いフラワーケーキのような仕上がりになります!


とても上手く花を表現して素晴らしいアイデアですよ。




皆さんいつも花を楽しんで、花と会話しながら、アレンジを作っていく!


私はそんな姿を見ている時が、花を教えていて嬉しいと感じる瞬間です。


 (*^▽^*)