おはようございます!
今朝は風が冷たく、寒いですね。
今日から31日に向けて、後一息頑張っていきますよ!
12月27日は 七十二候の1つ、 ”鹿角おつる” です。
今日の誕生花は ”パンジー”
花言葉は ”私を思って下さい” です!
ヨーロッパ・アジア西部が原産で、秋から春まで長く花を楽しむ事ができます。
寒さにも強く、この時期の花壇に欠かせない園芸種ですね!
別名) 三色菫(さんしきすみれ) といいます。
またパンジーはフランス語の パンセ 「考える」という意味で、
つぼみが下を向く感じが、人が頭を垂れて物思う姿に似ているところから
名づけられました!
今回ご紹介するのは、お正月にピッタリのオブジェです。
お花(レシピ)
青竹
黄水仙
椿
松
梅
スカシユリ
デンファレ(ライム)
ラン(赤)
紅白の水引
金で編みこんだ鞠
赤ラメの水引
化粧砂
おめでたい縁起物の松や梅に、赤い椿の花と黄水仙を合わせて、
紅白の水引を使った、素敵なお正月オブジェ!
こうして見ると、紅白の水引が円を描くように、丸い流れを見せています。
円は永遠を意味し、
いつまでも長く幸せが続くようにとの願いが込められています!
それに金で編みこんだ鞠をアクセントにアレンジしています。
青竹を上下に重ねて、デザインして松の流れを活かし、
赤や黄色、ピンクの花たちがとても映えますね!
よく見ると、黒い格子状になったものも合わせてますので、
そこにライムのデンファレをあしらっています。
華やかで、お正月のイメージに合わせた今回のオブジェは、
家族や親戚が集まる場所に飾って、みんなで楽しく宴をして下さい。
そんなイメージで作りました! (≡^∇^≡)



